★☆ 13期団員 選考会! ☆★

 IYS2017年度 第13期団員の選考会が実施されました。今年度も多数の申し込みをいただき本当にありがとうございました。

 本年もIYS会長をはじめ、外部委員の先生のご協力をいただきながら、一次・二次と非常に苦悩の中での選考会となりました。ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

 また、推薦をしていただいた方や、ご家族の皆さんにもこの場を借りて御礼申し上げたいと思います。


選考会の様子

 二次選考で残られた方にはまもなく結果が届くこととは思いますが、喜ぶ間もなく前期の研修が始まりますのでご注意を!。


面接の後の検討会

 言うまでもなくIYSの活動は「スタディツアー」だけが目的ではありません。前期研修からはじまり、海外派遣、そして帰国後の後期の活動をとおして、通常の生活では経験できないようなことを多く経験し、そこから「気づき」や「意識啓発」の力をつけていただくことを目的としています。


昨年の結団式

 その多方面にわたる研修会のため、IYSの研修や活動はほぼ毎週実施されます。社会人であれば社会人としての責任の中、学生は学生の本分である学業との両立の中で、IYSの活動のための時間のやりくりなどにも手を抜くことなく、悩みながらもチャレンジをしていっていただきたいと思います。


昨年の研修風景から①

 IYSで学ぶことは「受け身」ではできません。一人一人が諸活動を通して、自主性を育んでいっていただきたいものです。


昨年の研修風景から②

 13期団員の活動の様子については順次こちらのブログにて紹介させていただきますので、皆さんの応援をよろしくお願いいたします。


昨年の研修風景③

 そして3月には 13期団員全員が必ず成長した姿で修了式を迎えることができるように、事務局も全力で取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。


昨年の研修風景④

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:05 pm  Comments (0)

IYSパネル展やってます。

IYS活動紹介パネル展示を北区役所エントランスで実施しています。
本日は会場で「事業説明&質問にお答えします」コーナーを展開し、来場いただいた方に説明をさせていただいています。

北区役所での説明会は本日のみで、パネル展示も明日までになっておりますが、18日からは南区役所のエントランスをお借りして、パネル展示を実施し、23日には事業説明&質問にお答えしますコーナーをさせていただきます。

説明会の日以外にも、質問や??のあります方は事務局までお問い合わせいただければ幸いです。

なお、13期の募集はまだ始まったばかりですが、締め切りはGW明けなので、見ている間にやってきます。ですので、少しでも興味のある方はお早めにどうぞ

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 1:39 pm  Comments (0)

IYSパネル展示をしています。

本日(12日)~17日までは北区役所エントランス、18日~24日までは南区役所のエントランスをお借りして、パネル展示をしています。

今回の展示は、活動の内容よりも今迄に訪問した国々で団員活動で取り組んだ内容などをダイジェストで展示していますので、実際にどんな活動をするのかなどのご質問は、16・23日の日曜日に現地に担当者が張り付いていますので、御遠慮なくお声かけください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 3:16 pm  Comments (0)

☆☆IYS13期団員を募集します☆☆

「青年に社会参加の場を設け、活動をとおし交流や連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」を目的とするインターユース堺の、2017年度に活動をおこなう13期団員募集が始まりました。

 その年間の活動の主要行事となるのが、海外派遣活動「スタディツアー」であり、今年度は8月9日~19日で実施の予定です。

 今年度から行先は台湾となりますが、台湾と言えば日本からの旅行者も多く訪日者数も多い、大交流国でもあります。このブログをお読みの方の中にも行ったことのある方は多く、「台湾なら知っている!」という方も多いのではないでしょうか?
では、そんな皆さんにお尋ねしますが、台湾って「国」でしょうか?
下の旗は「台湾国旗」でしょうか?


中華民国・国民党の旗 と呼ばれています。

同じように、そこに暮らしている方々は「何人(民族・種族)」でしょうか?等々、知っているようで知らないこと、知らないけれど知ったつもりになっていることが多いのも台湾の一つの魅力かもしれません。
さらに知られているようで知られていないのが台湾原住民族についてです。現在台湾には公的に認められているだけでも16の民族があり、それぞれが独自の言語と文化を保存していますが、長い領有化に歴史の中で漢民族との接触など、様々な理由で固有の言語や文化が失われてきました。

今回のスタディツアーでは、そのような原住民族のコミュニティを訪問・交流し、文化の回復と保護や伝承について意見交換を行うなど、今後広まりゆくグローバル社会に向けた、地域社会における相互理解と友愛への道筋を探るとともに、二国間に留まらない異文化理解と多文化共生について考えていきます。
 このスタディツアーと共にIYSの研修のモットーでもある「当事者の声」を聴き、自分自身の目で見て、肌で感じ取り、自ら考え行動することのできる青年をめざし、人権意識と国際感覚の向上に取り組む意欲のある団員を募集します。

1,申込資格

① 市在住の2017年4月1日現在で満15歳から32歳までの人。ただし中学生は除きます。
②本会の目的を理解し約束を守り規律ある行動ができる人。
③スタディツアーを含む年間カリキュラム(募集要項の事業概要参照)の全日程を遂行できる健康状態にある人。
④IYS会員として、研修カリキュラムを含む各可動等、IYSの実施するすべての事業に参加する意思のある人。

2、申込期間

  2017年4月8日(土)~5月8日(月)必着

3、申込先

インターユース堺 事務局(郵送か持参にて)
 持参の場合、午前9時00分~午後5時15分の間
     (土曜、日曜、祝日を除きます)
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
      堺市役所高層館6階人権推進課内

4、提出書類<提出書類は返却いたしません>

①本会規定の参加申込書
(インターユース堺事務局分室、または、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等に4月より配架されている募集要項の中に参加申込書が掲載されていますのでコピーをするか、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)からプリントアウトをするなどをし、必要事項を記入し、写真を貼付したもの)
②「インターユース堺で学びたいこと」をA4/400字詰め横書きの原稿用紙2枚程度にまとめたもの(機械印字可)
②第一次選考結果通知送付用の封筒(長形3号)
(郵便番号、住所、名前を記入し82円切手を貼付した長形封筒)
募集要項は、インターユース堺事務局・事務局分室にあります。また、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等にも4月より配架されています。その他、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)にもPDFで掲載されています。


昨年度の交流活動の様子


昨年の市長表敬訪問・出発式から

5、選考から決定まで

①第一次選考:提出書類による書類選考(5月21日)
②第二次選考:第一次選考合格者による面接選考(5月28日)

6、日程

研修カリキュラム:前期:団員決定後の6月1日より実施(募集要項に記載のとおり)

 
昨年の事前研修、「日本の少数民族について」・「合宿(夕食)」

ツアー日程
(2月末日現在、都合により予定変更する場合があります)

8月9日(水)
 午前:関西国際空港集合
 → 台湾桃園国際空港着
8月10日(火)~18日(金)
 台北市内
 ~花蓮県~台東市~屏東県~高雄市
8月19日(土)
 高雄市~桃園市
夕刻:桃園国際空港発 → 関空着 解散

研修カリキュラム:後期:前期と同様に帰国後も継続して行います。(内容=海外派遣活動のまとめと発展研修)(12月までの毎週木曜、都合により変更有り)

交流活動:堺まつり共催IYSパネル展、報告集会、他団体との交流会等

人権啓発活動:8月に実施される「平和と人権展」、各区民まつり等での人権啓発ブースでの活動、12月に開催される「人権を守る市民のつどい」の他、堺市が実施する人権啓発活動に体験研修として協力参加します。

社会貢献活動
①市内各学校や地域の集会、企業の研修等への出前講座(随時)
②12月23日(祝)を実施日とするヤングサンタ事業の企画・運営

修了証授与式:2018年3月9日(金)(予定)

7、参加負担金

      80,000円 (IYS年会費を含む)

お問い合わせ

インターユース堺 事務局
 〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
     堺市市民人権局人権推進課内
メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
     TEL:072-228-7420

     FAX:072-228-8070

または
インターユース堺 事務局分室
 〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地-1
       堺市立人権ふれあいセンター内
     TEL:072-245-2538

     FAX:072-245-2595

募集要項①募集要項②はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)
参加申込書はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)
ツアー概要はこちらで確認ができます。

「活動内容やスタディツアーの様子や詳しい内容をしりたぁ~い」という方は、12日からと18日から開催されるパネル展示でご覧いただくか、その間の日曜日には担当者が配置されますので、ご遠慮なくご質問ください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:00 am  Comments (1)

☆☆IYS13期団員募集の予告です☆☆

公式な発表は4月7日の総会で承認を得てからになりますが、このブログをお読みいただいている皆様に、特別にお送りする予告編です。

 「青年に社会参加の場を設け、活動をとおし交流や連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」を目的とするインターユース堺では、2017年度に活動をおこなう13期団員を4月8日より募集します。

 その年間の活動の主要行事となるのが、海外派遣活動「スタディツアー」であり、今年度は8月9日~19日で実施予定です。

 今年度から行先は台湾となります。台湾と言えば日本からの旅行者も多く訪日者数も多い、大交流国でもあります。このブログをお読みの方の中にも行ったことのある方は多く、「台湾なら知っている!」という方も多いのではないでしょうか?
では、そんな皆さんにお尋ねしますが、台湾って「国」でしょうか?

そこに暮らしている方々は「何人(民族・種族)」でしょうか?等々、知っているようで知らないこと、知らないけれど知ったつもりになっていることが多いのも台湾の一つの魅力かもしれません。
同様に知られているようで知られていないのが台湾原住民族についてです。現在台湾には公的に認められているだけでも16の民族があり、それぞれが独自の言語と文化を保存していますが、長い領有化に歴史の中で漢民族との接触など、様々な理由で固有の言語や文化が失われてきました。
今回のスタディツアーでは、そのような原住民族のコミュニティを訪問・交流し、文化の回復と保護や伝承について意見交換を行うなど、今後広まりゆくグローバル社会に向けた、地域社会における相互理解と友愛への道筋を探るとともに、二国間に留まらない異文化理解と多文化共生について考えていきます。
 このスタディツアーと共にIYSの研修のモットーでもある「当事者の声」を聴き、自分自身の目で見て、肌で感じ取り、自ら考え行動することのできる青年をめざし、人権意識と国際感覚の向上に取り組む意欲のある団員を募集します。

1,申込資格

① 市在住の2017年4月1日現在で満15歳から32歳までの人。ただし中学生は除きます。
②本会の目的を理解し約束を守り規律ある行動ができる人。
③スタディツアーを含む年間カリキュラム(募集要項の事業概要参照)の全日程を遂行できる健康状態にある人。
④IYS会員として、研修カリキュラムを含む各可動等、IYSの実施するすべての事業に参加する意思のある人。

2、申込期間

  2017年4月8日(土)~5月8日(月)必着

3、申込先

インターユース堺 事務局(郵送か持参にて)
 持参の場合、午前9時00分~午後5時15分の間
     (土曜、日曜、祝日を除きます)
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
      堺市役所高層館6階人権推進課内

4、提出書類<提出書類は返却いたしません>

①本会規定の参加申込書
(インターユース堺事務局分室、または、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等に4月より配架される予定の募集要項の中に参加申込書が掲載されていますのでコピーをするか、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)からプリントアウトをするなどをし、必要事項を記入し、写真を貼付したもの)
②「インターユース堺で学びたいこと」をA4/400字詰め横書きの原稿用紙2枚程度にまとめたもの(機械印字可)
②第一次選考結果通知送付用の封筒(長形3号)
(郵便番号、住所、名前を記入し82円切手を貼付した長形封筒)
募集要項は、インターユース堺事務局・事務局分室にあります。また、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等にも4月より配架される予定です。その他、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)にもPDFで掲載されています。


昨年度の交流活動の様子(※※※)


昨年の市長表敬訪問・出発式から

5、選考から決定まで

①第一次選考:提出書類による書類選考(5月21日)
②第二次選考:第一次選考合格者による面接選考(5月28日)

6、日程

研修カリキュラム:前期:団員決定後の6月1日より実施(募集要項に記載のとおり)

 
昨年の事前研修、「日本の少数民族について」・「合宿(夕食)」

ツアー日程
(2月末日現在、都合により予定変更する場合があります)

8月9日(水)
 午前:関西国際空港集合
 → 台湾桃園国際空港着
8月10日(火)~18日(金)
 台北市内
 ~花蓮県~台東市~屏東県~高雄市
8月19日(土)
 高雄市~桃園市
夕刻:桃園国際空港発 → 関空着 解散

研修カリキュラム:後期:前期と同様に帰国後も継続して行います。(内容=海外派遣活動のまとめと発展研修)(12月までの毎週木曜、都合により変更有り)

交流活動:堺まつり共催IYSパネル展、報告集会、他団体との交流会等

人権啓発活動:8月に実施される「平和と人権展」、各区民まつり等での人権啓発ブースでの活動、12月に開催される「人権を守る市民のつどい」の他、堺市が実施する人権啓発活動に体験研修として協力参加します。

社会貢献活動
①市内各学校や地域の集会、企業の研修等への出前講座(随時)
②12月23日(祝)を実施日とするヤングサンタ事業の企画・運営

修了証授与式:2018年3月9日(金)(予定)

7、参加負担金

      80,000円 (IYS年会費を含む)

お問い合わせ

インターユース堺 事務局
 〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
     堺市市民人権局人権推進課内
メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
     TEL:072-228-7420

     FAX:072-228-8070

または
インターユース堺 事務局分室
 〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地-1
       堺市立人権ふれあいセンター内
     TEL:072-245-2538

     FAX:072-245-2595

募集要項①募集要項②はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)
参加申込書はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)
ツアー概要はこちらで確認ができます。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:11 am  Comments (0)

「堺自由の泉大学」で講演を行わせていただきました。

例年お呼びいただいている堺自由の泉大学の市民啓発講座として「異国の地でつながること~モンゴル国を訪れて~」というテーマで講演を行わせていただきました。まず、IYSの事業概要の説明やモンゴル国について簡単な説明をさせていただきながら、事務局と今年度の団員の代表がリレー方式で順に登壇し、それぞれのおこなった個人テーマや現地で学んだことについて報告をさせていただきました。
会場では多数の方が、真剣なまなざしで聞いていただき、団員のみならず事務局のほうもかなり緊張しましたが、真剣かつあたたかい雰囲気に見守られて、無事に報告と発表を終えることができました。

終了後には多数の方から「知っているようで知らなかったことがたくさんあった。」などの感想や、「この経験をこれからの社会に生かしていってくださいね」との激励の言葉などをいただきました。

来週には小学校での出前講座もありますが、その後には修了式が控えています。団員としての活動もあとわずかになってきましたが、一人ひとりが研修や現地活動で学んだこと、ヤングサンタや出前講座で経験してきたことを大いに生かしながら、社会に羽ばたいていってほしいと願ってやみません。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 4:17 pm  Comments (0)

出前講座に伺いました。

 IYSでは堺市の「どこでもセミナー、~堺市生涯学習まちづくり出前講座~」に登録し、ご依頼いただいた学校や団体の皆様のもとへ出前講座をさせていただいております。

 今、小学校2年生でモンゴル童話の「スーホの白い馬」を学ぶことになっており、実際のモンゴルの様子の話など、とても喜んでいただいており、本日も小学2年生、7クラスを2回に分けてお話をさせていただきました。

固い話(授業)よりもやはり現地で見聞きしてきた体験談が喜ばれるようです。なかなか大勢の前で話したりすることのない団員ではありましたが、小学生の純粋な眼に見守られながら、楽しくお話をさせていただきました。

IYSではこの「どこでもセミナー」だけでなくあらゆるところからのご依頼を、団員たちの「考えや意見をどう伝えるか」という実務研修ととらえて、可能な限りお受けさせていただいております。また、要望に応じ団員だけでなく事務局などのスタッフが解説させていただく事もございますので、異文化理解や多文化共生、知っているようで知らなかった世界観、など、興味をお持ちの方はご遠慮なくお問い合わせいただきたいと思います。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 2:30 pm  Comments (0)

2016年を締めくくる前に…

どうも慌てん坊の事務局から2016年の研修終了のご報告で一年を締めくくってしまうところでしたが、大事な報告が漏れています。

慌てん坊のサンタさんが12月23日堺市内を駆け巡りました

IYSの恒例&好評事業であるヤングサンタが行われました。

今年度も春まだ寒い2月から実行委員会が開催され、運営体制や企画の見直し、また、広報活動として秋のボランティアフェスタへの参加を決定しを準備をしてまいりました。

その後も「季節感」のないままに検討が重ねられ、9・10月でスタッフ募集、10・11月で家庭募集ということになりました。

9月に入るとともにスタッフの募集が始まりましたが、今年の当日は三連休の初日に当たります。何人のスタッフが集まって何件の家庭が申し込んでいただけるか、不安の中でのスタートでもありました。


社会福祉協議会主催のボランティアフェスタでブース展開

10月に入り、スタッフ数も決まっていない中でしたが、家庭募集が始まりました。堺まつりでは実行委員会が、各区の区民フェスタ等では12期団員が、手渡しで推進にまわりりました。


最終的には予定数を超える申し込みをいただくことになり、実行委員一同ホッとすると同時に、訪問させていただく事のできない家庭があるということに本当に申し訳ない気持ちでの抽選を行わせていただく事にもなりました。

そして、11月~12月初旬にかけてスタッフ説明会や家庭説明会が開催されていきます。


スタッフの顔合わせ

情報管理の取扱いに対する注意事項

訪問家庭との打合わせ

さぁ、いよいよ本格的に稼働です。限られた時間で何をするか、裁縫作業やバルーンアートなどの練習にも取り組んでいきます。



いよいよ本番当日、メンバーが参集し最後のミーティング

グループ毎に打合わせや準備に余念がありません。


順次着替えていくと誰が誰だか…

会長の挨拶をいただいて

最終チェック

ドライバーさんも交えて記念撮影

第12期のメンバーも元気です!

各家庭での様子です。
 
 
 
 

帰着後はカードを作成して終了、恒例の「一本締め」にて一切終了、お付けれさんでした。

インターユース堺の事業目的は青年育成であり、「青年に社会貢献とその経験の場の提供」ということがIYSの活動方針でもあります。
「ヤングサンタって、子どもさんたちの心に残るような訪問と楽しい夢を送るということができるのが楽しみです。子どもさんたちに夢と希望を与えるつもりでも子どもさんから夢と希望をもらって帰ってくることがほとんどです。」と何度か参加してくれているメンバーが言っていました。
ヤングサンタとして各家庭を訪問したメンバーや、検討・実行委員として裏方やいろいろな準備・手配に専念したメンバー、願わくば一人一人がその活動の中で経験したことを次世代に大きく生かしていっていただきたいと心より思います。

最後に、今事業にご協力をいただいた各家庭の皆様や関係各位の皆様に日ごろからのご支援ご協力に感謝申し上げるとともに、また明年、IYSの各事業にご協力いただきますようお願いして、少し早いですが年末のご挨拶とさせていただきます

本年もお世話になりました。明年もどうかよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:38 pm  Comments (0)

2016年締めくくります。

更新がご無沙汰になってしまって恐縮です。

11月の区民まつりを終えてから12期団員は報告集の原稿仕上げに向けて全力でと陸羽できました。
事後の研修の方も、大阪府立母子御総合保健医療センターの助産師さんによる講演と「超低出生体重児」の「生命」としての体験談などによる研修や、IYSの前身であるIYY団員の卒後の海外での活動や国際結婚に関する体験談などを聞き、そして、LGBTに関する講義などを受け、12月16日に無事、2016年度の研修プログラムを終えることができました。


11月25日 大切な生命


12月2日 国際化の中で


12月16日 セクシャルマイノリティについて

また研修と前後して12月10日には「人権を守る市民のつどい」が開催され、その中でIYSの今年の活動について、報告をさせていただきました。

IYSの研修においては「当事者の声」に重きを置いて実施してきました。今回の人権を守る市民のつどいでもそうでしたが、今後は団員一人一人が、当事者の声をどう伝えていくことができるかが大事であると考えています。

年が明けますと既に出前講座の依頼を数件頂いており、その実践の場となってまいります。
それぞれの状況はまた、このブログで報告させていただく予定ですので、お楽しみにお待ちください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 4:10 pm  Comments (0)

区民まつりにお邪魔しました。

 11月3日に北区域交流まつり、6日にはみはら区民まつり、12日に西区ふれあいまつり、13日は南区ふれあいまつり、そして20日には堺区ふれあいまつりで堺市人権教育推進協議会(人権協)のブースで啓発活動のお手伝いをさせていただきました。中でも、みはら区民まつりと南区ふれあいまつりでは人権協と併せてIYS活動パネル展のブースの運営もさせていただきました。

 また、各まつりではそれぞれのブースの運営とともに、ヤングサンタ訪問家庭の募集活動も行いました。

 団員たちは啓発活動やヤングサンタの募集推進に頑張りながらも、少しの合間を活用して「まつり」を最大限に楽しんでいたようです。

 

 

 今年も残すところ一か月少々になりましたが、12期団員の活動はまだまだ続きます。毎週の発展研修と事後活動のほか、人権ふれあいセンターのふれあいまつり、そしてヤングサンタへの参加と、また同時進行としての報告集の編纂など、一人一人が「金の思い出」を作るために真剣勝負で臨んでまいります。
事務局としましても、全力で団員の成長を応援しながら、逐一報告をさせていただきたいと思いますのでお楽しみにお待ちください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 11:01 am  Comments (0)