インターユース堺 出前講座(3月18日・19日)

年度末を迎え、今期最後の出前講座です。

今回は市職員向け人権研修にインターユース堺が伺いました。

二日間に分け、教育委員会の地域教育支援部のみなさんと学びを進めています。普段は小・中学生を対象に講座を行っていることが多いので、講師側も緊張しましたが、皆さん真剣に考えてくれました。
台湾の原住民のお話を中心に、経済の格差や教育機会の格差など、人権に関わる課題も多く見えるものとなりました。地域教育支援部は、社会教育や放課後子ども事業などを管轄されているので、地域教育への支援やこどもへの関わりなどともつながる講座となりました。

次年度は青年育成をさらに進め、青年主体で出前講座ができるような環境整えていきたいと思います。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 11:39 am  Comments (0)

インターユース堺 第16期団員修了式(3月13日)

3月13日(木)は、インターユース堺第16期団員修了式を行いました。
大学生5名の青年に会長から修了証書が授与されました。団員による「1年の学びについて」のスピーチも行われ、学びの成果や成長の軌跡がよくわかる温かい式になりました。団員の皆さん、1年間お疲れ様でした。学びはまだまだ続きます。

来年度もそれぞれの場所で活躍されることを願っています。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 6:00 pm  Comments (0)

インターユース堺 出前講座(3月6日)

小学校出前講座を行いました。
小学校3年生「新しい世界と出会おう」と題して、台湾について学習を深めました。
台北や高雄など、大都市のイメージがある台湾ですが、観光ではなかなか行くことが少ない山地や東側の地域に着目して、授業は進みました。台湾は人口の98%を漢民族が占め、残りの2%が原住民族だといわれています。16の原住民族の中でも、アミ族とタイヤル族について、その伝統的な生活や習慣を学習しました。
訪問した小学校では、実際に自分や家族が台湾に行ったことがある児童もいて、国際理解教育が進められていました。まだまだ学びは始まったばかり。様々な切り口で地域の姿を感じてほしいです。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 4:46 pm  Comments (0)

インターユース堺 出前講座(2月27日)

堺市内小学校での出前講座を様子です。

今回も小学校2年生「スーホと白い馬の世界を知ろう!」でモンゴル遊牧民の生活について学習しました。
「動物を大切にしながら、自然とともに生きること」がテーマでした。モンゴルはインターユース堺の過去の派遣先です。こどもたちは、現地で収録してきた馬頭琴の演奏をじっくりと聴いていました。先輩団員が得た学びがしっかり、次世代につながっています!

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 9:40 am  Comments (0)