施設見学報告「通所介護事業凡」(徳谷好美)

堺市美原区の木材団地の近くの住宅街にあります。平屋で入口の門には「凡」と書いた表札があるだけですが、それが細川さんのやりたいこだわりのデイを感じます。どこか、自分の実家に帰って来た様なたたずまいです。玄関に入るまでに何段かの階段がありますが、手すりだけであえてスロープにはしていないそうです。審査の時はスロープの鉄板を設置したそうですが・・・普通のお家を出来るだけ余計な改装せずに自然に利用者がすごせるようになっていました。
その日のスタッフは3人で、細川夫妻、2時くらいまでのスタッフが1人、午前中に看護師1人で、看護師は食事準備もするそうです。その日の利用者は3人で、お一人は静養室で、お二人の男性はリビングでそれぞれの位置に座り、まるで自分のお家でくつろいでおられるような感じでした。リビングが(フロアでなくリビングなんです)どこにでもある家庭のリビングで、そこにはゆったり時間が流れていました。特に何をすると言った決まりはなく、細川夫妻の子供さんも時々はちびっこスタッフでゲームなど一緒にするようです。
リビング以外に私たちが通された和室は形の違う座りやすい椅子が応接セットになっていて、縁側があり、ここも落ち着いた感じです。時々利用者がくつろがれているそうです。隣の和室は静養室になっています。デイサービスと言う決まった言葉を使いたくないようなぬくもりのある場所です。細川さんのお話はざっくりしているように聞こえますが、その言葉と反対にしっかりと利用者と向き合っておられるのが凡の中に感じます。デイで一年たちましたが、細川さんの凡はまた自分が原点に戻る事を教えてくれるデイでした。

(ほーぷレター2013年9月号より)

Filed under: ほーぷレター,施設訪問 — 55hope 7:05 AM  Comments (0)

ケアラーズカフェわっ香が泉ヶ丘駅前にオープン!

あれよあれよと言う間にオープンの日を迎え来てくださる方がいるかなと不安な気持ちでいましたが沢山の方に来て頂き用意していたランチも完売なんとか無事に終われました。14日はわっ香にお母様の介護施設の事でお友達と2人で相談に見えました。21日は思いもかけない「見学に来ました。」と富山からのお客様。インターネットで検索して来られたようです。男性介護者家族の会みやび代表 平尾 隆さん短い時間でしたが、色々お話をさせて頂き、大変よい時間を過ごさせて頂きました。副市長、コミュニティ新聞、ほーぷの仲間がご夫婦、お友達を連れて、ほーぷ会員の方達、デイサービスの利用者さんにも来て頂きました。暑い中チラシ配りや台所を手伝って頂いたり、お花や差し入れを持ってきて頂き有り難うございました。オムツフィッターの加藤さんに気軽に相談できる場所が出来た事とっても喜んで頂きました。お野菜の提供して下さっている廣田さん感謝です。介護者の方にほっこりして頂き、居場所にして頂けるようにしていきたいと思います。(徳永)

お客様来てくれるのかな「美味しい」と言ってくれるのかなと不安に思いながら迎えたオープンの日。大繁盛とは決して言えなかったけど私達にはとても多くの方が来てくれたように感じました。そして「美味しい」と声をかけてくれた時は本当に嬉しかったです。
これからも美味しい食事を提供できるように頑張りたいです。(堀田邦・堀田陽)

土作りにこだわって野菜を栽培しておられる方から野菜を頂ける事になり収穫を手伝っています。朝早いのと今は暑さも加わって大変ですが新鮮なまま調理しカフェに出せる所が良いところ。新鮮な野菜は柔らかくとてもおいしいです。(西川)

カフェ初日~皆で何度も集まって検討し準備もそれぞれが分担して進めて、やっとこの日を迎えましたが果たしてどれだけのお客様が来て下さるかスタッフ一同不安でいっぱいのスタートでした。7日はホープに関係する多くの方々の助けがあり40名の方に来店頂き、無事初日を終えることが出来ました。ありがとうございました。これからも沢山の方に来店頂けるよう努力していきます。(中西)

~ケアラーズカフェわっ香~
日頃の介護の思いを話しませんか?同じ立場の人同志 気持ちに寄り添い 情報交換 介護する人がホッこりできる。居場所つくりをめざしています。カフエのスタッフは、介護職、家族介護の経験者です。介護する人される人が安心して暮らせる地域に。

開催日時/毎週水曜日(ランチ:11時から14時・喫茶タイム:14時から16時)
開催場所/泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅(北側)1階店舗(ショップタウン泉ヶ丘「3番街」)>>アクセス
旬のお野菜をたっぷり とれたて野菜をたっぷり使ったメニュー(地産地消)/ワンプレートランチ700円・飲み物付き850円 飲み物250円・スイーツ250円・スイーツセット500円

お問合せ/NPO法人福祉ワーカーズ泉ヶ丘ほーぷ 072−291−7487

Filed under: (貸)つどい場 わっ香,地域交流 — 55hope 6:56 AM  Comments (0)

夏季休業お知らせ

・事務所・ほーぷサロン・・・8月13日(火)~18日(日)

・デイサービス・ほーぷ広場・・・8月15日(木)~18日(日)

Filed under: お知らせ — 55hope 5:31 PM  Comments (0)

夏祭りご報告

夏祭りにご参加頂きましたみなさまありがとうございました。予想以上のご来場者(約70名超)があり、盛況のうちに終わりました。運営に関して問題点もありましたが、「ほーぷサロン」の存在を知って頂くという目的は達したのではないかと思います。今後も折々に「お祭り」を開催したいと考えています。様々な提案、積極的な参加をよろしくお願いします。(谷向)

大盛況で、バザーも品物豊富でぞくぞく人が来ていました。
ちらしを見て子どもさん連れで来て下さっていた方がたくさんいました

おでん好評!50人分用意しましたが完売でした!ありがとうございました。

Filed under: イベント — 55hope 5:30 PM  Comments (0)

8月のふまねっと運動

ふまねっと運動とは、50センチ四方のマス目でできた大きな網を床に敷き、その網を踏まないように歩く運動のこと。リズムに合わせてマス目を進みながら、ステップを踏んでいきます。ステップを間違えないように学習しながら楽しく体を動かすことができます。軽い運動なので筋力が弱ったお年寄りの方でも手軽にできます。ふまねっとインストラクターがしっかりサポートしますので安心です。

南図書館集会室(堺市南区茶山台1丁7-1)>>アクセス
開催日時/2013年8月2日(金)・28日(水)10:30~11:30

参加費用/500円 (保険料込み)
企画担当/徳永
* 参加希望の方は徳永までお問い合わせ下さい。

お問合せ/0725-56-8815(徳永)

Filed under: (地)ふまねっと運動,地域交流 — 55hope 5:21 PM  Comments (0)

アロマ教室~グレープフルーツ~

グレープフルーツの香りはダイエットに良い・・・これはよく知られています。グレープフルーツの精油は、とてもおもしろい特長を持っていて今回はグレープフルーツについて説明します。

グレープフルーツの効能は、肝臓強壮とむくみ緩和・交感神経を活性化するためリラックス効果などなどで、食欲不振と食欲亢進の正逆の作用を併せ持っています。つまり拒食と過食のバランスを取ってくれます。うつ状態や、くよくよしている時などに使うと気分転換になり元気を取り戻すということで食欲不振に良い。またストレスなどでイライラし、つい食べ過ぎてしまう。胃の拡張作用を抑えリラックスすることで食欲を抑える。自分がどんな状態なのかで食欲のバランスを取ってくれます。利尿作用もあり、むくみにも良いと言われ香りを嗅ぐだけで脂肪燃焼を促すホルモンが分泌されるのを助けます。ダイエットにも良いのです。嘘のようなほんとのような・・でもほんとなんですよ。精油をうまく活用し、ハッピーな状態になったらいいですね。 (堀田 邦子)

~アロマ教室~
物作り(クラフト)だけでなく、香りが単なる良い香りで終わるのではなく、予防療法にとても良い事を皆さんに知ってもらえたらと思っています。皆さんもアロマのある生活を体験してみてください♪ お待ちしております。

☆8月のアロマ教室はお休みします。

お問合せ/072−291−7487

Filed under: (貸)アロマ教室,地域交流 — 55hope 5:14 PM  Comments (0)

本の紹介と8月の読書会へのお誘い

『老後の100%安心ノート』(プレジデントムック、2013年6月、690円)
NHK・Eテレ「ハートネットTV」の7月の特集「シリーズ認知症“わたし”から始まる」をご覧になりましたか?(いい番組でしたね!)

先日の朝日新聞・湯浅誠「わたしの紙面批評」でも、認知症が巨大な社会問題になっていると指摘されていました。「きれいごとではすまない」「知らんぷりをしていられない」「明日はわが身」なのが、老いであり、認知症なのかもしれません。

「東洋経済」「ダイヤモンド」「プレジデント」といったビジネス誌が、頻繁に介護系の特集を組むようになって久しいですが、今回取り上げるのは、その最新のムックです。「一家に一冊、10倍得する保存版」との触れ込みで、「認知症400万人超!『ボケない生き方』入門」というタイトルのつけ方には、相変わらずだなあ、と思わなくもないですが、その焦点・ズレっぷりも含めて、「世の中が、老後をどう見ているのか」の全体的イメージを知る、格好の材料になっています。

このムックは、ほーぷにも一冊、置いてあります。ぜひ手に取って、私たちと一緒に、“わたし”から始まる老後を、考えてみませんか?

8月の読書会はお休みです。

FX