会議・研修報告


10/3 デイ会議(通所介護・8名)

10/6 関西ワーカーズ・コレクティブ連合会 設立準備会(中島)

10/9 福祉ワーカーズ連絡会(中島・中村) 広報会議(2名) ヘルパー研修(訪問介護・13名)

10/10 ヘルパー研修「救命入門・AED」・会議(訪問介護・12名)運営会議(理事会・6名)

10/11 地域交流(秋祭り)会議 (地域交流・6名)

10/15 堺市認知症介護実践者研修 (通所介護・中島)

10/14・30 ケアマネジャー更新研修 (居宅介護支援・西薗)

10/16 介護事業推進会議(3名)

10/22 介護支援専門員と小規模多機能型居 宅介護・短期入所の交流会 (居宅介護支援・西薗)

10/23 泉ヶ丘駅前事業会議(中村)

10/24 運営会議(理事会・6名)

Filed under: 研修・受講報告 — 55hope 2:48 PM  Comments (0)

インターンシップ体験記 プール学院大学2回生 加藤知里さん

9月1日から9月12日までの土日を除いた10日間、ほーぷさんでインターンシップに参加させていただいた、プール学院大学2回生の加藤知里です。

初日は、緊張して何もできませんでした。でも、最初の一週間で、どんな利用者さんが来るのか、どんな雰囲気なのかが分かり、2週目には、1週目よりできることが増えました。お年寄りの方と話すことがあまりなく、話すのが得意ではなかったので、初日には、やっていけるのかと思いましたし、最初の1週間は、早くインターンシップが終わらないかなと思っていました。でも、最終日に利用者さんが「今日で終わりなんでしょ、ありがとう、お元気で」と私の目の前まで来て言ってくれたとき、ここにインターンシップに来てよかったと思いました。このインターンシップで学んだことは、コミュニケーションをとることの大切さでした。コミュニケーションをとることで距離を縮めて、信頼関係を築くことが大切だと思いました。

10日間、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

Filed under: デイサービス,見学・体験報告 — 55hope 2:44 PM  Comments (0)

インターンシップ体験記 桃山学院大学1回生 山坂正信さん

2週間、その内僕が学ばせていただいたのはほんの6日間でした。そんな短い期間だったにもかかわらず、多くのことを学び、感じることができました。与えられた仕事は消して多くはなく、初日は何をすれば良いのか分からず、指示待ちすることしか出来ませんでした。しかし、日を追うごとにすべき仕事が見えてきました。

仕事は与えられるのではなく、基本的には自分で見付ける。そして正しく判断して対処するのだと学びました。今までは、親や教師に与えられた指示にしたがってきた学生の僕にとって、経験したことのないことであり、社会で働くとはどういうものか、少し理解できた気がします。

最初は怖くて不安で仕方なかったインターンシップでしたが、スタッフや利用者さんと共に過ごして色々体験していくうちに皆さんのことが大好きになっていきました。最終日にこれで終わりだと実感したとき、本当に寂しい思いをしたのを覚えてます。

今回、介護・福祉について学ぶ機会を与えてくださった、NPO法人福祉ワーカーズほーぷ、そして何より、僕に楽しく学ばせてくれた優しいスタッフさんと暖かい利用者さんに感謝しています。本当にありがとうございました。

Filed under: デイサービス,見学・体験報告 — 55hope 2:42 PM  Comments (0)

インターンシップ体験記 大阪経済大学2回生 渕上梨紗さん

9月1~5日、9月8~12日にインターンシップで10日間お世話になりました、大阪経済大学2回生の渕上梨紗です。10日間という期間は長いようであっという間でした。私は、ほーぷさんで働くヘルパーの方々、ほーぷさんを利用する方々と出会いました。インターンシップ初日は緊張して、自分から話しかけることができませんでした。何もできなかった自分に悔しさを感じました。その次の日から、自分から積極的に利用者の方々と話をしようと心がけました。すると、利用者の方々は、未熟だった私に話しかけてくれました。とても嬉しい気持ちになりました。ほーぷにいる皆さんが、とても気さくで優しい方々ばかりだったので、安心することができました。利用者の方々が帰宅されるまで、時間を忘れてしまうくらい、たくさんお話を聞いたり話したりして、盛り上がりました。利用者の方々同士で仲が良くて、一人ひとり個性があって、限られた時間を楽しく過ごしているのだなと感じました。人と話すだけでなく、人とのつながりも大切であることがわかりました。

私が印象に残っているのは、インターンシップ期間中にイベントとして行われた秋まつりでした。利用者の方々と一緒に楽しめるのと、利用者の方々との距離を縮めるイベントでした。私も、ゲームに参加して、景品のお菓子をもらいました。利用者の方々とヘルパーの方々と、ゲームを一緒に楽しめて良かったです。

この10日間のインターンシップで、人とのつながりの大切さを学ぶことができました。また、社会で役に立つ知識をたくさん教えてくれました。私にとっては良い経験ができたと思いました。インターンシップに入るまでは、うまくできるのか不安でした。そんな未熟だった私を受け入れて下さった皆さんにとても感謝します。ありがとうございました。

Filed under: デイサービス,見学・体験報告 — 55hope 2:40 PM  Comments (0)

ほーぷ秋祭りお礼とご報告

昨年に続いて2回目の開催でしたが、今回は前回に増して盛況のうちに、無事終了しました。ありがとうございました。

【収入】喫茶54,840円、バザー51,240円、手作り小物31,055円、子どもコーナー12,070円

【支出】喫茶食材費27,008円、子どもコーナー材料費10,398円、備品・昼食券18,852円

【利益】92,947円

お天気もよく、屋内外で賑わいました。ご来訪に感謝!夏にインターンシップに来て下
さった学生さんたちも大活躍。

Filed under: お知らせ — 55hope 2:31 PM  Comments (0)

10/18のほーぷ秋祭りには、バザー用品をはじめ、たくさんのご寄付を頂戴し、また準備から当日の運営に至るまで、多くの方のご協力とご尽力、ご来訪を賜り、誠にありがとうございました

10/18のほーぷ秋祭りには、バザー用品をはじめ、たくさんのご寄付を頂戴し、また準備から当日の運営に至るまで、多くの方のご協力とご尽力、ご来訪を賜り、誠にありがとうございました。
最近、外部の研修に続けて参加しているのですが、その中で、①私たちができること、②私たちがやりたいこと、③私たちに求められていること、の3つの輪の中で私たちがどう振る舞うか、を改めて考えさせられました(単純に、「金銭報酬のある仕事」であっても、この3つの輪の中で四苦八苦するのですから、より大きな「生活」「人生」の中では、なおさらです)。
人と一緒に何かをするというのは、失敗や批判も含め、必ず何らかの反応を引き起こし、時には心も大きく乱れるものです。そうであっても、自らの責任と持ち場を引き受けて、多様な形で関わって下さる皆さまに、心からの感謝を申し上げます。
今年も残すところあとわずかとなりました。皆さまお一人お一人が、よい年末を迎えられますように!(代表理事 中村義哉)

(ほーぷレター2014年11月号より)

Filed under: ほーぷレター,代表より — 55hope 2:29 PM  Comments (0)

わっ香 ケアラーズカフェに行ってきました

母と子どもを連れて、初めてケアラーズカフェに行ってきました。

美味しそうなランチ!本日のメニューは鶏肉のかぼちゃはさみ揚げ、ほうれん草の和え物、大根のサラダ、黒豆、お味噌汁、ご飯でした。

事前に予約をしていたので、子どものご飯も用意してくださいました。
うちの子、自分用のランチプレートを見て「食べる!食べる!」と大慌て!
風邪ひきさんで食欲がなかったはずなのに、食べる!食べる!

食後のコーヒーもいただいて、素敵な時間を過ごさせていただきました(^。^)
(スタッフ:みむら)

Filed under: (貸)つどい場 わっ香,お知らせ — 55hope 11:23 AM  Comments (0)
FX