小さなセミナー<どう教える?軽度発達障がい児の学習>
6月25日(金) 5名の方に参加していただいての開催となりました。 今回は、他市の方も2名、参加してくださっていました。 遠くから、ありがとうございました♪ 学校との共通認識の考え方(学校も家庭も真ん中に子どもを置いて考えましょう!)、 スケジュールの工夫(しょっちゅう替わる時間割にどう対応したら?)、 学習の取り組み方など(勉強嫌いにならない工夫って?!)、 家族としてどう関わるか?(まずは、こちらが受けとめましょう)などなど・・・ 活発に意見交換しました。 毎回、そうですが、2時間があっという間に過ぎ、時間オーバーするほどでした。 ★参加者の方からの感想です★ ☆毎日、宿題でバトルで、イライラが頂点でした。 子どもの要求を聞いてやる というお話し、まさに、と思いました。 スケジュールの件や、支援学級での活動のヒントなどなど、ありがとうございました! ☆孫のことで参加しました。 皆さん、大変だなぁと思いつつ、自分が接するに当たって、勉強になりました。 ☆学校との付き合い方や子どもとの向き合い方にも納得しました。 これからいい方向に進める気がしました! ひとりで悶々とせず、みんなの意見を参考にするといいアイデアが浮かぶことも。 またの機会にはぜひ、ご参加くださいね♪ (記:junmama)