Archive for 3月, 2009

定額給付金を配食サービス事業体への寄付に

火曜日, 3月 31st, 2009

定額給付金を配食サービス事業体への寄付金に    

         <3団体の呼びかけに応えて特別カンパのお願い>  定額給付金の支給が始まりました。急激な景気後退のなかで、給付金を必要とする方々も少なくないと思います。他方、定額給付金を受けとり「より有用な使い道」を模索される方々も多くおられることでしょう。

 定額給付金の支給にあわせて、南大阪で非営利事業として配食サービスを提供する3団体が、さらなる事業の発展を目指して、  特別カンパ活動を連名で呼びかけています。

<3団体の呼び掛け文>

『配食数の拡大を実現させるために特別寄付をお願いします』                                                                                        せんぼく障害者作業所 ・  NPO法人きらっと ・ ワーカーズコレクティブキッチンよりあい

 配食サービスは、高齢者、障害者など食事づくりに困っておられる方々のお宅に食事を配達するサービスです。栄養バランスのよい食事を届けしっかり味わい、しっかり噛むことで健康を守ります. 配食を通して人と人の繋がりを地域に拡げ、安否確認にも繋がります。

  “退院後の食事にとても助かりました!”    “一人暮しに届く「母の味」心温まりました!”  “ありがとう!!  おいしかったよ!!”     

       こんな声が私達の励みです。

「私の父母が住む街にも 良質な配食サービスあれば・・・」多くの人々に期待されています。が、食材費の高騰、配食用の 食器、配達のための乗り物など経費がかかり、苦労は続いています。 配食数を増やすことを目指しています。              

皆様の御協力をお願い致します!!!!

  定額給付金は、経済の活性化とともに、生活困難者への支援が目的と言われています。                     今日の生活困難者が抱える基本的な課題(食べて生きること)を 解決させるのが、非営利な食事サ-ビス事業です。    上記3団体は、行政の支援策が不十分でも、熱い想いをもって、配食数の拡大を目指しています。                街づくり夢基金は、緊急かつ重要で社会に役に立つ「お金の使い道」として、定額給付金を食事サービス事業への寄付に    呼びかけます。
特別カンパ活動で集まったお金は、全額3団体への助成金とします。3団体と共同で「特別カンパ活動の報告」を行います。

 ◆ 寄付金は郵便振替 (手数料の負担お願いします)

◆ ゆうちょ銀行口座番号00970-6-269083

◆ 口座名称         街づくり夢基金     

◆ 3,000円以上を目処にお願いします。

◆ 各団体の下文を参照の上、寄付先を指定して下さい。(複数可

< 1> せんぼく障害者作業所(堺市南区檜尾1382-6)  希望金額30万円
①  寄付金は、お弁当箱(1食分9000円)購入やチラシ作製で、食数50%増やします。 
②  配食サービス実績: 1999年5月より開始、現在100食/日/夕食。月から金配達
利用者は、障害者、高齢者が中心。 利用金額600円
③ 配達地域: 堺市南区エリア
④ 特色: 毎朝地元の農家から新鮮な低農薬野菜を仕入れ旬の野菜を調理。保温保冷の弁当箱
電子レンジOKの食器で、アツアツを召上がっています。毎食600キロカロリー目安。
冷凍食品、化学調味料使用せず。ドレシングも手づくり。
⑤  想い: 障害とともに生きる人たちと専門スタッフが、一生懸命調理しています。生まれ育った街で「働き暮らし
続ける」ことが、何よりも幸せです。
⑥ 連絡先 Tel 072-296-4520

<2> NPO法人きらっと(堺市堺区八千代通3-26)  希望金額50万円                              ① 寄付金は、配達用車の購入資金の一部に活用し、配食数の拡大を目指します。                          ② 配食サービス実績: 2005年5月より開始、現在250食/週/昼食夕食。月から金配達                       利用者は、障がい者、高齢者が中心。 利用金額500円(保温容器使用は100円プラス)                         ③ 配達地域: 堺市堺区(一部除く)、 北区百舌鳥八幡宮付近、西区上野芝町                            ④  特色: 障がい者と共に働いて作り、配達しています。ごはんは障がい者団体が生産する                      福井県のコシヒカリ、おかずはすべて手作り。野菜の多い家庭料理を配食。                                ⑤ 想い: 食を大切にすれば、健康な生活につながり、医療費も助かります。車一台での配食は地域が限られ、       増え続ける需要に応じきれていません。車を増やすことで、配食数を増やし、必要とされている方にお届けしたい!      ⑥ 連絡先 Tel&Fax 072-227-7150  http://www.geocities.jp/npokiratto/

 <3> ワーカーズコレクティブキッチンよりあい (富田林市久野喜台1-24-2) 希望金額30万円                    ① 寄付金は、配達のための電動自転車、保温容器の購入に利用し、配食の拡大を目指します。                 ② 配食サービス実績: 2003年4月より開始、現在週40食/週/昼食。 月から金配達 利用者は高齢者が中心。      利用金額550円                                                                ③ 配達地域:富田林市久野喜台小学校区内                                               ④ 特色:安全な産直米、生産者にこだわった安心できる食材 保温容器での配食。 行政ではできない昼間独居など、必要とされる方への配食 安否確認を含めた配食                                                    ⑤ 想い:食が栄養補給だけでなく、食する楽しみとなるような工夫をしています。                              作る人、配達する人、食べる人、互いに顔の見える関係づくりを目指しています。住み慣れた街でずっと暮らせるよう、     地域に根ざした配食を広めていきたい。                                                      ⑥ 連絡先 TEL0721-29-8860

<追記>                                                                     ① 定額給付金をNPOへの寄付に!関西ネットワークの活動に参加をしています。                                 
    http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/517                             
② 振込詐欺の暗躍が想定されています。電話による寄付のお願いは一切行いません。                    
③ この寄付金は,税金控除対象にはなりません。

第7回(2009年度)助成事業の日程

火曜日, 3月 31st, 2009

街づくり夢基金への申請を考えられているみなさまへ

 ◆ 選考方法が公開・参加型に変更になります。

第2次選考において、学識経験者や専門分野からの選考委員と共に、街づくり夢基金への寄付者から選出された選考委員による投票制により、助成先団体が決定されます。 

◆ 第7回(2009年度)助成事業の日程が決まりました。

7月5日(日)13時30分~ 場所 堺市総合福祉会館(南海高野線堺東駅)                              募集要項説明会 & 活動報告会(第5回助成先団体より)

 8月1日~8月31日                                                                  申請書応募期間

 8月2日(日)、8月23日(日)場所 未定(堺市内公共施設予定)                                   個別事前相談会

 9月1日~   第1次選考(書類審査)    エントリー予定団体決定

 9月26日(土) 9月27日(日) 場所 未定(堺市内公共施設予定)                                 エントリー予定団体との面接     エントリー団体決定

10月18日(日)第2次選考  場所 未定(堺市内公共施設予定)                                           エントリー団体のプレゼンテーション後に、投票、決定   欠席団体は、失格になります。

 ◆ 助成事業に関する詳細は、募集要項説明会で発表します。

街づくり夢基金臨時総会の案内

火曜日, 3月 3rd, 2009

    街づくり夢基金に拠出されている方へのご案内です

    まだ拠出されていない方は、オブザーバーとして出席できます。

 

 

     街 づ く り 夢 基 金 臨 時 総 会 を 開 催 し ま  す 

                       街づくり夢基金運営委員会

 

 ◆ 3月19日(木)  午後1時30分~午後2時30分  

                  エスコープ大阪本部大会議室 ◆

 街づくり夢基金に、お金を拠出して頂きありがとうございます。街づくり夢基金には、5年間で約1600万円が集まり、90団体に約900万円の助成を行うことができました。近畿圏の市民活動で活躍する人々からは、「多くの市民が寄付できる仕組みを持つ先進的な基金」として、注目され評価が高まっています。

   助成事業の選考方法を参加・公開型に変更します。                

          ⇒ 臨時総会の議案は、規約及び助成事業規定の一部改正です。

 街づくり夢基金に拠出される方と助成金を活用する市民団体が、より連帯感を深めることを目的に、選考方法を改革します。数多い申請書から、街づくり夢基金の募集要綱に適した企画、団体を公平に審査する選考水準を保ちながら、「こんな街づくりを」との想いをこめて寄付された方が、さらに、「この活動!この団体を支援したい」と選考に参加できる仕組みづくりです。

      街づくり夢基金は、事前相談活動・助成事業・助成後の活動報告の充実を一体的 

         に取組み、市民運動のサポーターを目指します。