今日は3月最後のわわっこ。春休みということもあってか、5組のお友達が参加してくれました。
鳥山さんの「さんぽ」の手話ダンスからスタート。 みんなずいぶんダンスも上手になってきました。 ひさしぶりにIちゃんがきていたので、お気に入りの、パンパンパン屋さん 手遊びをすると、 最後の歌のところのこちょこちょが大好きなYちゃんは、歌のその場面がくると、 さっと前に出てきました。 「こちょこちょして~!!」のアイコンタクト。 これには参りました(^^) リクエストどおりにパワーアップこちょこちょをするとけらけら笑いながら逃げていました。 ベルの合奏では、かえるの歌と、キラキラ星をしました。 お母さんに手伝ってもらったり、タイミングをおしえてもらいながら、 自分たちの奏でるかえるのうた、キラキラ星を楽しんでいました。 エーデルワイスの曲を聴きながらの布あそびでは、大布のフワフワ感や風圧を感じながら くぐったり跳んだりと楽しみました。 昨年7月にわわっこが初めて出来たとき、何にもないところの準備からすべてを手伝ってくださっていた 鳥山さんがお仕事の関係で、今日が最後となりました。歌詞作り、楽器調達、チラシ作り、紙 芝居などなど、ほとんどすべての面で、サポートして下さっていて、わわっこの”顔”になっ ていただけに、本当に残念です。今まで、わわっこを続けてこれたのも鳥山さんのおかげで す。本当にありがとうございました。 これからの4月からのお仕事、身体に気をつけて頑張ってください またお休みとかで来れるときにはぜひ来てください。夏休みお待ちしていますね!! また今日は田原さんがボランティアで初めて参加して下さり、踊りや歌で盛り上げていただい て、本当にありがとうございました。また時間ができたら、ぜひぜひ来てくださいね。 たくさんの方のご好意に本当に感謝しています、また来月からも頑張っていきたいと思いま す。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 |
Monthly Archives: 3月 2010
うたごえ喫茶でした~!!!
2010年3月6日 | ![]() |
うたごえ喫茶でした~!! |

今日は一カ月に一度のうたごえ喫茶の日
昨日、今日と雨が降ってきて、気温も急激に下がってきて、
愛子さんと「今日はだいぶ少ないかもしれないね」と話してました。
開始時間が近づくに連れて、
久しぶりの人、はじめての方も3人。を含めて、な、なんと23人もの
満員御礼のうたごえとなりました。
うたごえですっかり定番となった誕生日の歌。
今月はなんと、4人ものかたが誕生日を迎え、ちょうど今日の誕生日の方もおられ、
ハッピーバースデイの歌で元気よくスタートしました。
前回、しっくりと終われなかった「かなりあ」の曲。
今日は4番の歌詞もしっかり、歌いきって、みなさん満足そうでした。
うたごえ喫茶のいいところは、きてくださる皆さんが、新しく来てくださる方をまた心から歓迎して下さること。と愛子さんは言っていましたが、本当にそう思います。
みんながみんなお互いに受け入れ合って、また来てきてくださいね~。また来月ね~
と言い合える雰囲気って本当に素敵です。
また4月。こんどはぽかぽか天気になっていることを望みつつ・・・・。。。
3月のわわっこ音楽サークル(障害をもつ子の音楽サークル
ほとんど皆勤賞のAちゃんとKくんのふたりの参加でした。
先日和太鼓「飛翔」さんのコンサートをみにいったときに、ひとつのタイコを小さなこどもとスタッフの方がかけあうようにたたいていました。
スタッフ「ドンドンドン」
こども「どんどんどん」
スタッフ「ドンドンドン」
こども「どんどんどん」
スタッフ「ドンドンドン」
こども「どんどんどん」
スタッフ「ドンドンドンドン」
こども「どんどんどんどん」
スタッフ「ドンドンドンドン・・・・」
こども「どんどんどんどん・・・・」
ひとつのたいこで大人と子どもが同じリズムでたたきあっていくうちに、だんだん早くなってきて、連続打ち。まるでかけあい漫才か?それとも、もちつきのかけあいか?
そんな感じでたたきあっている姿が非常に印象深かったので、今回のわわっこに早速取り入れました。
とはいっても貧乏暮らしのわわっこですので、本物の和太鼓なんてとても買えません(@@)
ということで、早速、近くの百均ショップに行って、バケツとガムテープを買ってきて、
べたべたべた。あっという間に、手作りたいこの出来上がり。
とりあえず、これで我慢してください(@@)
「たいこをたたこう ドンドンドン ドンドンドン」
「Kくんもたたこう ドンドンドン ドンドンドン」
これが結構はまってリズムよく、ドンドンドン ドンドンドン
「だんだん早く ドンドンドン」「ドンドンドン・・・」
と結構リズムにのって叩くことができました。
リズム打ちが結構得意なKくん。満面の笑みでした。
もうひとりのお姫様こと、Aちゃん。
今日は、ボランティアのやまぐちさんがもってきたご主人手製の割り箸と牛乳パックでできた、飛行機がとってもお気に入りでした。
こっちの角度、あっちの角度、前から、 後から とあちらこちらの方向から、眺めて、
とっても満足げでした。
そんなAちゃんでしたが、最後のプログラム、アブラハム体操の曲がかかると、人が変わったように活発になりました。床を転がりながら、リズムに合わせて、足を動かしたり、あたまを動かしたり。
表情もニコニコ笑顔で楽しそうでした。
最後は、やはりおきまりの、部屋のシャッター閉め。
ヘルパーさんにシャッターをしめてもらっているときの嬉しそうなこと嬉しそうなこと。
最高のえがおでした。最後にバイバイ♪
今日もみんな笑顔でよかったです。来てくれたAちゃん、Kくん、お母さん、ボランティアさん、本当にありがとうございました。 そしてお疲れ様でした!!!