市民活動フェスティバルに参加してきました!!

今日は、堺市社会福祉協議会主催の市民活動フェスティバルに参加してきました。
festivalpanel
市内各地で活動しているさまざまな団体、グループが日ごろの活動を発表したり、バザーやリサイクルがありました。

festkaijyou

たすけあい和輪もポスターとチラシを作っていざ出陣!!
と気合は十分ですが(^^;)

今回は、和輪のオリジナル商品として売り出す予定の布わらじ、吾郷先生の絵手紙などを展示しました。
やはり、実物をみるとみなさん足がとまり、手にとって珍しそうに見ておられました。
用意した写真入りチラシもはほとんどお客さんがもっていってくださいました。
このお客さんの中から、和輪に来てくださる方がおられたらうれしいですね。

休憩時間には、館内を端から端まで見学しました。

いろんな団体がバザーなどでも参加されていました。手作り作品、オリジナル商品など皆さんの日頃の元気をもらうことができました。
来年には、バザーでもぜひ参加したいと強く思いました。

第八回わわっこ音楽サークル終了♪

 前回のわわっこのブログから随分たってしまいました。ばたばたと更新がおくれましてすいません。

少しずつ、少しずつ初めてだった子が場所に、わわっこにいる人に慣れてきて、”素”の自分たちがでてきたようです。 少し固かったのは私もですが(^^;)

7月から始めたわわっこも積み重ねて積み重ねて8回目が終わりました。よくぞ、潰れずに頑張って来れました。

(^^)

こどもたちも自分たちの好きな曲をリクエストして、その曲からスタート。

さんぽ、もしもしかめさん、きしゃきしゃぽっぽ::::::>>

前回した鬼のパンツの手遊びにはまったYちゃんは、おうちでも、学校でも

「おにのぱんつーーーー!」と言っては先生やおかあさんにリクエストしているそうです。

タンバリンが大好きなKくんは部屋にはいるなり、一目散にタンバリンのところへ。

よくよく見ると、タンバリンに書いてある文字が超お気に入り♪

時間ゆるすかぎり、その文字をひとつひとつ確かめるように叩いて読んでいました。

今日は初めての曲で、”アブラハムの子”をしました。

右手、左手、右足、左足、頭、おしり、まわって・・・・  おしまい

とひとつひとつ動かすところが増えてくるおもしろいダンスですが、Yちゃんもまわりの人のまねをして一生懸命

頭をくるくる回して大喜びでした(^^)♪

紅一点のAちゃん。だいすきなベル演奏で、きらきら星が始まるとケラケラ笑いながら喜んでいました。

大きなたいこ どーん、どーん では、たいこだけでなく、自分のあたまのたいこも上手にならしていました。

またいつか、みんなで発表できる機会が持てたらなぁなんて思ったりしました。

ボランティアのみなさん、とりちゃん、きてくださったみなさん、ほんとうにお疲れ様でした。ありがとうございました。

また来月11月5日(木)3時半にお待ちしていますね!!