フォローアップ研修会を開催しました

 11月25日(土)午後1時30分から、堺市総合福祉会館にて、フォローアップ研修を開催しました。
 当日は12名の提供・両方会員の皆様に参加いただき、講師の堺市消防局の署員より、「救急車が来る前に私たちにできることとその大切さ」についてお話いただき、心肺蘇生法やAEDの取り扱い、のどに物が詰まった時の応急処置の方法等について実技を交えて教えていただきました。
 後半には事務局より『子どもに起こりやすい事故の予防と対応』についてお話をさせていただきました。
 同じ内容で後期は2月5日(月)に同じく堺市総合福祉会館にて開催する予定です。 

 堺市ファミリー・サポート・センターでは、提供会員・両方会員が、安心・安全な援助活動を行うために、フォローアップ研修を3年ごとに受講しておくことが必須条件となり、受講していない場合は、援助活動ができません。今年度も対象となる提供会員・両方会員へ受講のご案内を送付しておりますので、ぜひご参加ください。
 
 また、研修会に参加できない方には、DVD『乳幼児を事故から守るための予防と対応』『応急手当講習DVD ~救急車が来るまでに~』の視聴をしていただくことで、安全への意識を高めて、援助活動を行なっていただくようお願いしております。

 

 

 

Filed under: 会員向け交流・研修会 — sakai-famisapo 11:57

11月 会員登録講習会を開催しました

 11月25日(土) 堺市総合福祉会館にて、会員登録講習会を開催しました。
 当日は16名の方が参加し、依頼会員の登録をされました。また、講習会会場には、子どもは入れませんので、別室で託児(無料)を行ないました。

 【講習会の様子】
 

 【託児の様子】
 

 会員登録講習会は、配信動画の視聴による受講も実施しています(動画視聴後には必ず事務局へ登録手続きに来ていただく必要があります)。11月の動画視聴には27名の方からお申し込みがありました。
 登録講習会の動画視聴の詳細については堺市ファミリー・サポート・センターホームページをご覧ください。

Filed under: 会員講習会 — sakai-famisapo 11:52

会員全体交流会(堺・西・北区合同)を開催しました

 10月22日(日)13時より堺市総合福祉会館にて、会員全体交流会「親子で楽しむハロウィンパーティー」を開催し、子どもたちや会員のみなさんと一緒にハロウィングッズ作りを楽しみました。

 (かぼちゃ作り) 
 

 (クラッカー作り)
 

  (キーホルダー作り)
 

 工作の合間には、完成したハロウィングッズを持って撮影スポットで記念撮影。
 サブリーダーと参加してくれている子どもたちによるトーンチャイムの演奏も行いました。

 

 

 後半には、子どもたちみんなで協力してミイラ作り。紙をクルクル巻き付けて、お父さんをミイラに変身させました!
 完成したミイラさんとみんな嬉しそうに(ちょっと怖がりながら?)一緒に記念撮影をしました。
 快くミイラ役を引き受けてくださったお父さん、ありがとうございました。

 

 

 最後には交流会を企画したサブリーダーより、子どもたち一人一人にプレゼントをお渡ししました。

 

Filed under: 会員向け交流・研修会 — sakai-famisapo 06:54

10月 会員登録講習会を開催しました

 10月5日(木) 堺市総合福祉会館にて、会員登録講習会を開催しました。
 当日は7名の方が参加し、依頼会員の登録をされました。また、講習会会場には、子どもは入れませんので、別室で託児(無料)を行ないました。

 【講習会の様子】 
 

 【託児の様子】
 

 会員登録講習会は、配信動画の視聴による受講も実施しています(動画視聴後には必ず事務局へ登録手続きに来ていただく必要があります)。10月の動画視聴には19名の方からお申し込みがありました。
 登録講習会の動画視聴の詳細については堺市ファミリー・サポート・センターホームページをご覧ください。

Filed under: 会員講習会 — sakai-famisapo 10:44

会員全体交流会(東・美原区合同)を開催しました

 9月30日(土)10時より初芝体育館にて、会員全体交流会「秋のプチ運動会」を開催しました。
 ジャンボリミッキーの音楽に合わせて準備体操をした後、運動会のスタートです。子どもたちみんな一生懸命取り組んでくれました。

 (準備体操)
 

 (親子で綱引き)
 
 
 (玉入れ)
 

 (カードめくり「めくってかえしてヨーイドン」)
 

 休憩をはさんだ後、後半にはお待ちかねの〝笑顔の配達屋さん″クラウン(道化師)ピエコロさんの登場です。
 かわいいパントマイムやバルーンを披露してくださり、子どもたちや会員のみなさんから歓声が上がっていました。

 

 

 

Filed under: 会員向け交流・研修会 — sakai-famisapo 10:22

9月 会員登録講習会を開催しました

 9月6日(水) 堺市総合福祉会館にて、会員登録講習会を開催しました。
 当日は9名の方が参加し、依頼会員の登録をされました。また、講習会会場には、子どもは入れませんので、別室で託児(無料)を行ないました。

 【講習会の様子】
 

 【託児の様子】
 

 会員登録講習会は、配信動画の視聴による受講も実施しています(動画視聴後には必ず事務局へ登録手続きに来ていただく必要があります)。9月の動画視聴には25名の方からお申し込みがありました。
 登録講習会の動画視聴の詳細については堺市ファミリー・サポート・センターホームページをご覧ください。

Filed under: 会員講習会 — sakai-famisapo 13:40

8月 会員登録講習会を開催しました

 8月19日(土) 堺市総合福祉会館にて、会員登録講習会を開催しました。
 当日は18名の方が参加し、依頼会員の登録をされました。また、講習会会場には、子どもは入れませんので、別室で託児(無料)を行ないました。

 【講習会の様子】
 

 【託児の様子】
 

 会員登録講習会は、配信動画の視聴による受講も実施しています(動画視聴後には必ず事務局へ登録手続きに来ていただく必要があります)。8月の動画視聴には29名の方からお申し込みがありました。
 登録講習会の動画視聴の詳細については堺市ファミリー・サポート・センターホームページをご覧ください。

Filed under: 会員講習会 — sakai-famisapo 11:28

7月 会員登録講習会を開催しました

 7月14日(金) 堺市総合福祉会館にて、会員登録講習会を開催しました。
 当日は13名の方が参加し、依頼会員の登録をされました。また、講習会会場には、子どもは入れませんので、別室で託児(無料)を行ないました。

 【講習会の様子】
 

 【託児の様子】
 

 会員登録講習会は、配信動画の視聴による受講も実施しています(動画視聴後には必ず事務局へ登録手続きに来ていただく必要があります)。7月の動画視聴には31名の方からお申し込みがありました。
 登録講習会の動画視聴の詳細については堺市ファミリー・サポート・センターホームページをご覧ください。

Filed under: 会員講習会 — sakai-famisapo 14:22

西区区別懇談会を開催しました

 テーマ『日頃のウップン話しましょう~ファミサポ井戸端会議partⅡ~』と交流会

 7月13日(木)午前10時より西文化会館にて西区区別懇談会を開催しました。
 今回は、西区サブリーダーから、子どもの権利について考える「子どものけんり なんでやねん!すごろく」を紹介していただき、子どもが日頃「何でやねん」と思っていることを教えていただきました。
 すごろくにちなんで、参加者のみなさんが普段「何でやねん」と感じていることについても、一人一人お話していただき、盛り上がりました。

 

 

 懇談会の後半には、日々の活動の心配ごとや気になっていたことを確認したり、アイデアを教え合ったりして、交流を深めました。

Filed under: 会員向け交流・研修会 — sakai-famisapo 13:16

フォローアップ研修会を開催しました

 6月30日(金)9時45分から、堺市総合福祉会館にて、フォローアップ研修を開催しました。
 当日は17名の提供・両方会員の皆様に参加いただき、講師の堺市消防局の署員より、「救急車が来る前に私たちにできることとその大切さ」についてお話いただき、心肺蘇生法やAEDの取り扱い、のどに物が詰まった時の応急処置の方法等について実技を交えて教えていただきました。
 後半には事務局より『子どもに起こりやすい事故の予防と対応』についてお話をさせていただきました。
 同じ内容で前期は7月20日(木)に同じく堺市総合福祉会館にて、9月21日(木)には西区役所にて開催する予定です。 

 堺市ファミリー・サポート・センターでは、提供会員・両方会員が、安心・安全な援助活動を行うために、フォローアップ研修を3年ごとに受講しておくことが必須条件となり、受講していない場合は、援助活動ができません。今年度も対象となる提供会員・両方会員へ受講のご案内を送付しておりますので、ぜひご参加ください。
 また、研修会に参加できない方には、DVD『乳幼児を事故から守るための予防と対応』『応急手当講習DVD ~救急車が来るまでに~』の視聴をしていただくことで、安全への意識を高めて、援助活動を行なっていただくようお願いしております。

 

 

 

Filed under: 会員向け交流・研修会 — sakai-famisapo 11:09
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
FX