ステップアップ研修会を開催しました
テーマ『救急救命講習会-応急手当、胸骨圧迫の実施とAEDの使用について』
1月22日(火)午後1時30分から、堺市総合福祉会館にてステップアップ研修会を開催しました。堺市消防局の署員を講師に迎え、救命講習では、早期に胸骨圧迫をすることで救われる命や社会復帰できることを教えていただきました。参加された方からは、「何度か受けましたが、その都度新しい話もあり、継続することが大切だと思いました」など感想をいただきました。
テーマ『救急救命講習会-応急手当、胸骨圧迫の実施とAEDの使用について』
1月22日(火)午後1時30分から、堺市総合福祉会館にてステップアップ研修会を開催しました。堺市消防局の署員を講師に迎え、救命講習では、早期に胸骨圧迫をすることで救われる命や社会復帰できることを教えていただきました。参加された方からは、「何度か受けましたが、その都度新しい話もあり、継続することが大切だと思いました」など感想をいただきました。
事務局の年末年始の休業日は、12月29日(土)から1月3日(木)までです。
年末の堺市ファミリー・サポート・センター事務局の業務は、平成30年12月28日(金)17時15分までで、年始は、平成31年1月4日(金)午前9時からです。
会員の方で、お急ぎの相談やご依頼については、事前にお知らせしている居住区のサブリーダーへ連絡してください。保険の連絡は、留守番電話・FAX・メールでもお受けできます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
電話・FAX 072-222-8066
メール famisapo@sakai-syakyo.net
12月2日(日)に中区・南区のサブリーダーが企画した会員全体交流会が、栂文化会館視聴覚室で開催されました。
前半は、子どもたちが大好きな歌やクリスマスソングを 堺市新進アーティストバンク登録の ソプラノ歌手の森千夏さんの歌と 新林れんさんのピアノ演奏を、みんなで楽しみました。
後半は、南区提供会員によるマジック披露と、サブリーダーによる大型絵本「はらぺこあおむし」「ぐりとぐら」のお話を聞きました。その後には、サンタやトナカイが登場し、会場を盛り上げていました。最後には、サンタからのプレゼントを受け取り、子どもたちはとても喜んでいました。
10月28日(日)に堺区・西区・北区サブリーダーが企画した会員全体交流会が、堺市総合福祉会館プレイルームで開催されました。ハロウィーンパーティということもあり、仮装をして参加くださる方もいました。
今年は、はじめに参加者全員が集まって、ハロウィーンの由来や絵本のお話を聞きました。その後、各コーナーの遊び(ハロウィーンにちなんだお面作りや腕や顔にシールを張るペインティング、カボチャをくり抜いてジャコランタン作り)を楽しみ、最後には、完成したジャコランタンの点灯を皆で見ました。帰りに、子どもたちはプレゼントを受け取り、とても喜んでいました。終了後は、ハロウィーンの飾りのある特設コーナーで、それぞれが記念撮影をしていました。
提供会員・両方会員(子育てを応援したい方)になるには、堺市が実施する「さかいチャイルドサポーター(子育て支援員)研修」の必要項目(28.5時間)を受講後に、堺市ファミリー・サポート・センターが実施する会員登録講習会にご参加ください。いずれも受講料は無料です。
受講を希望される方は、さかいチャイルドサポーター研修事務局ホームページもしくは、募集要項をご確認の上、お申し込みください。募集要項は、堺市役所市政情報センター・各区役所市政情報コーナーで配布しております。
*北区子育てフェスタ
7月22日(日)にイオンモール北花田にて北区子育てフェスタが開催され、堺市ファミリー・サポート・センターも参加し、子どもたちにハートの風船をプレゼントしました。
*中区子育て夏まつり
7月27日(金)に原池公園体育館にて、中区子育て夏まつりが開催され、堺市ファミリー・サポート・センターも参加し、ゆらゆら動くおもちゃを子どもたちと一緒に作ってプレゼントしました。
7月29日(日)10時よりアミナス北野田にて、会員全体交流会を開催しました。人形劇団ともだち王国による『ポン吉とワル河童』の公演を鑑賞した後、サブリーダーによる大型絵本の読み聞かせや魚釣りや輪投げなどの遊びを楽しみました。最後に子どもたちにプレゼントを渡し、参加された皆さんは楽しい時間を過ごしました。
(人形劇団ともだち王国)
今年度は、各区合同で会員(依頼・提供・両方会員)交流会を実施することになり、10月28日(日)には堺市総合福祉会館にて、12月2日(日)には栂文化会館で全体交流会を開催いたします。詳細は、10月上旬に送付するセンターだよりをご覧ください。
7月4日(水)9時30分から、堺市総合福祉会館にて、フォローアップ研修を開催しました。フォローアップ研修は、提供会員、両方会員を対象に、安全・安心な援助活動を行っていただくことを目的に、3年ごとに受講いただくものです。受講されていない場合は、受講いただくまで援助活動ができなくなります。今年度受講対象となる提供会員、両方会員の方へは受講のご案内を送付しております。
今年度のフォローアップ研修は、日本赤十字社 幼児安全法指導員による『幼児安全法』の内容(子どもに特化した内容で、救急救命の実技)を学んでいただきます。1回目の7月4日(水)は、20名の方が参加されました。同じ内容で2回目を11月8日(木)に開催する予定です。
また、研修会に参加できない方は、個別に対応いたしますので、事務局までお問い合わせください。
テーマ『からだほぐし、心ほぐし・ラジオ体操』
6月27日(水)午後1時30分から、中区役所にて全区合同区別懇談会(1回目)を開催し、前半は、みんなのWellネット指導員をお迎えし、ラジオ体操を含めた、からだほぐし・心ほぐしを教えていただき、参加された方は、楽しく身体を動かしていました。
後半は、地域のサブリーダーと一緒に会員の交流会を行い、日々の活動で気になっていたことをお話したり、子どもへの対応など教え合ったりして、交流を深めました。
同じ内容で、9月8日(土)午前10時から堺市総合福祉会館3階で2回目を開催いたします。申し込みは、電話・FAX・メールで受け付けていますので、会員番号と氏名・お住まいの区をお知らせください。定員に余裕がありますので、是非ご参加ください。
5月19日(土)に堺市総合福祉会館にて会員登録講習会を開きました。当日は、依頼会員32名が会員登録しました。
講習会場には、子どもは連れて入れませんので、別室で託児(無料)を行ないました。託児は、提供会員が受け持ちます。
依頼会員は会員登録講習会のみの参加で登録できます。提供会員・両方会員になるには、堺市が実施する「さかいチャイルド・サポーター研修」を受講後に、会員登録講習会を受講することで、会員登録ができます。「さかいチャイルド・サポーター研修」については、堺市の広報やさかいチャイルドサポーター研修事務局ホームページで案内しています。1期目は、6月6日(水)が締め切り、2期目は、6月20日(水)です。また、秋にも研修が実施されますので、ホームページの新着情報でもお知らせいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |