誤って削除してしまった画像やデータの復元を行う方法をご紹介します。
今回は、ソフトをインストールし、誤って削除したファイルを復元する方法です。
ただ、100%復元を保障するモノではありません。
普段からバックアップはこまめに行いましょうね!
今回利用するソフトは、
Recuva(レキューバ)といいます。
海外製のフリー(無料)ソフトですが、
日本語に対応しており、頼もしいツールです。
◎オススメポイント
シンプルで使いやすいファイル復元ソフト。
ごみ箱から削除してしまったファイル等を、簡単な操作で元通りに復旧することができます。
検出されたファイルの状態を4 段階で評価する機能や、ファイルを復元前にプレビュー表示する機能、
検索結果のファイルを、名前の一部やファイルの種類でフィルタリングする機能… などが付いています。
検出されたファイルを、復元とは逆に完全削除することもできたりします。
◆目次
①インストールファイルをダウンロードする
英語のページですが、ココからダウンロードしましょう。
②「Download」をクリックし、ダウンロードを開始します。
が開き、
が開き、「ファイルを保存」ボタンを押します。
③ダウンロード先「フォルダー」を確認すると「rcsetup139」というファイルを探しましょう。
ダウンロードフォルダーは、おおむねのWindowsだと、
マイドキュメントの中に「ダウンロード」というフォルダーが作られています。
上へ戻る
④「rcsetup139」をダブルクリックします。
「このファイルを実行しますか?」と聞かれますので、
迷わず「実行」しましょう。
⑤言語「Japanese」を選択
いきなり英語で面食らいますが、
焦らず慌てず、「Japanese」を選択しましょう。
上へ戻る
⑥次へをクリック
ようこそ画面が出ますので、
次へをクリック
上へ戻る
⑦「ライセンス契約書」に目を通し、次へをクリック
上へ戻る
⑧ショートカットの作成などを選択します
基本的には、下記のもの全て選択が一番使いやすいです。
上へ戻る
⑧Chromeのインストールは、チェックを外し、インストール開始!
Googleが作ったChromeのインストールを訪ねられます。
インターネットの表示が現状で不満が無い場合は、
下記のオレンジの部分の2つのチェックを外しましょう。
私的には、ブログ初心者の方には必要ないと思います。
⑨ものの10秒で、インストール完了
インストールが完了次第、
下記のような表示が現れます。
おめでとうございます!
これで、復元まで第一歩♪
①インストール完了後、すぐにウィザードが開始します。「次へ」を押す!
普通のソフトは、次の操作を自分で考えないといけませんが、
この「Resuva」はソフトが、
コンシェルジェしてくれるので安心♪
②復元したいファイルの種類を選びます。
ここでは、消えたSDカードの画像ファイルを探すことにします。
③保存していた場所が明確な場合は、下記のように選択します。
例えば、SDカードなら、
「特定の場所」にチェックを入れ、
「参照」を押します。
特にデジタルカメラの場合、
画像は、「DCIM」というフォルダーの中に存在します。
④「詳細スキャン」にチェックを入れます。そして「開始」をクリック!
⑤画像を探す作業が開始されます。
この時ばかりは少し時間がかかりますので、
コーヒーブレークなんかしちゃいながら、
まちましょう♪
⑥復元可能な画像が表示されます。この中から選択します。
⑦右隅にあるをクリックします。
⑧各ファイルの「状態」の部分に、回復可能か表示されます。
高確率・・・かなりの可能性で復元可能
中確率・・・たぶん復元可能
低確率・・・おおよそ復元可能
復元不可能・・・あきらめるしかありません
⑩復元先を選択します。
初心者の方は、まずは
デスクトップにフォルダーを作って保存した方がよいです。
⑪復元完了!
この合図が見れたときはHappyな気持ちになります。
⑫復元の確認
必ず、復元できているか確認しましょう♪