店長のライヴ

2月2日(土)泉州で活動されている
NUSS(ナッシュ)さま主催の企画として
「”モノ”を使ったコミュニケーション支援方法① ~コミュニケーションの楽しさを引き出す~」
というタイトルで、
支援グッズを活用する基礎のセミナーと、
グッズの体験会&即売会を行ってきました。

NUSSサロンさんは、
障がい者、児に関わる仕事をしている4人が
通所施設や保育園に入ることができなかった
待機児童たちのご家族や、
本人達の苦悩、強さ、喜びをちゃんと伝えたい。
そして しっかりと支援したいと思い
昨年5月に立ち上げられた
若いグループみたいです。

これから楽しみですね。

少人数でしたが、
ぴーすで行っている”小セミ”みたいに
和気あいあいと学びあうことができました。

基礎セミナーのあとは、
支援グッズを実際に体験!

中々みなさん見る機会ないでしょ
上肢に障がいのある方向けパソコン操作のモノ
オペーレートナビ」の図

いろいろ知ってもらう機会になったかなあ~と。

NUSSさんのブログにも
アップされてますので
そちらもご覧くださいね。

(記:ぞの)

Leave a Comment

久々でした!なべさんのしゃべり場

2月2日。
数か月ぶりの “なべさんのしゃべり場”には、成人の利用者さんが
集まってくださいました。
Hさんは、ご近所にお店がある 名物カレーパンを宣伝しに来て下さり
事務所の職員や、ぽっぽのボランティアさんの分も注文を取って
アツアツ出来立てカレーパンを届けてくれました。

手作りのネパールカレーが中にぎっしりと詰まっていて
しっかりとしたパン生地に包まれた、おいしいおいしいカレーパンですよ!
Hさん、また是非注文を取りにきてください!(^^)!

カレーパン試食のあとは、ギターの弾き語り♪
Mさんも交えて、トークに花が咲きました。
この日は、初めてのSさんも訪れてくださって、にぎやかなしゃべり場となりました。
(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ~1.26のようす~

今回は“ぽっぽ初”のものが2つ。

     
色とりどりの引き出しがついた受付台、そしてエアートランポリンです。


大きいお兄ちゃんが入っているので(笑)小さく見えちゃいますが、
お友だちなら2人同時に入っても大丈夫!

   
今日も高校生のお姉さんが2人、お手伝いにきてくれました。
お姉さんたちとままごとやトーマスレールで遊んだAくん。
ちょっとドキドキしながらも、ウキウキ♪で遊んでましたよ。

身体を使って遊べるおもちゃも用意できました~
みんな~遊びにきてくださいねー♪
(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

1/30らっこの活動

もうすぐ節分ですね。
1月の最終日の活動で「恵方巻」づくりに挑戦しました。

のりの上にご飯をのせて、具(かんぴょう、卵焼き、桜でんぶ、きゅうりなど)を
巻き簾を使って“巻く”という体験は、みんなが初めてだったので、見て解るように
提示してみました。

太巻きを巻くのはなかなか難しそうですね。
お母さんと一緒にとても慎重な作業です!

出来上がったお寿司はおいしそうでしょう~♪

ちゃんと今年の恵方「南南東」を向いて食べましたよ♪

自分の好きな具をいっぱい入れて!お母さんやお友達と一緒に!
楽しい時間を過ごせたかな?

今月もいろいろなことに挑戦したいと思っています。

 《2月の活動予定》
 6日:手作りおもちゃで遊ぼう!
13日:バレンタインクッキング
20日:パスタの生地作りに挑戦
27日:ひなまつりパーティー       是非来て下さいね!

(記:えっちゃん)

Leave a Comment

1/26鉄道クラブ ~素敵な時報♪

鉄道クラブにまた新しい素敵なグッズが!

毎時ジャストに素敵な鉄道メロディで時間を知らせてくれる壁掛け時計です!

参加してくれた皆さんが「すごい!時計も鉄道なんですね!」と笑顔になってくれます。
子どもたちからは「ねえ、鳴らして!」とのリクエストも(^_^;)

初めて参加してくれたTくん。いろいろな電車をたくさん走らせてくれました。
おうちでもプラレールのレイアウトに熱中しているとお母さんからお聞きしました。

次回は是非、新しい線路のレイアウトして下さいね!
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

1/23 らっこの活動

1月は「和」にこだわった活動をしています。

今回は「和菓子」
大福もちに挑戦しました。

白玉粉を使ってすべすべのおもちを目指します。
だんだんねばってくるおもちをこねるのはなかなか大変な作業だけど、がんばりました!

おもちをまるめる作業はおかあさんといっしょに。
だんだんコツがつかめてじょうずになってきたりして♪

あんこもたっぷり。フルーツ入りの大福もちのできあがりです。

おいしそう~!今日もいっぱい食べてくれました。

参加してくれたNくん、自分で入れてくれたバナナのおもちは食べられたかな?
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ~1.19のようす~

小学生未満の子ども10人と、賑やかな日となりました。
1時半ごろから、常連さんが次々と来館され,
堺東高校のボランティアの女子2名も参加していただきました。

M君はスタッフのことを「せんせ~!」と呼んでくれて、
わからないことをよく質問してくれていました。

T君とカームダウン室におもちゃを運び込んで、
ボラさんとトミカを楽しんでいました。

初めて来られたKさん家族は、年中のY君が通っている
つばさ教室でもらったぽっぽのチラシを見てこられたそうです。
次男のR君も人の多い遊び場には入れないけど、
今日はけっこう遊んでいると喜んでいただきました。

この日のぽっぽが終わってから、荷物が到着。
次回から使う、受付用のボックスが届きました!
組み立てながら、スタッフはテンションアップ~(^O^)/

カラフルな受け付け台でみなさんをお出迎えしますね~
(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

ゼブラの活動 ~1/19続編~

お正月遊びをを終え、女の子たちが2名
高校生のボランティアさんと、シュークリーム作りに挑戦しました!
ボランティアのお姉さんたちと、2人1組のペアになり、
シュー皮を作るペアとカスタードクリームを作るペアに分かれ、協力してのクッキングです。


残念ながら、お店で売っているようなふんわりしたシュークリームにはなりませんでしたが
そこはご愛嬌(^.^) 
クリームを山盛り入れて、かわいいプチシューに仕上がりました。
やっぱ、女の子はスイーツには目がありませんね。
ペロリと平らげました~!
(記:よっちゃん)

Leave a Comment

1/19 鉄道クラブ ~レイアウトも楽しんでね!

鉄道クラブにあるプラレールの中でも「乗ったことがある!」という関西圏の電車は人気が高いですが、
実はそれ以外にも人気車両があります♪

NEX 成田エクスプレス(253系)!

Yくんは、たくさんの木をレイアウトして楽しんでくれました。
「森の中を走るNEX」です(*^^)vとても素敵でした♪

この日は、たくさんの子どもたちでにぎわった鉄道クラブ。

小さい頃にあったことのある子との再会もありました!
常連さんとなってくださった子、初めて参加の子、
みんなの楽しみの場のひとつになってくれればと思っています。

また遊びに来てくださいね。
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

ゼブラの活動~1.19~

今年初めてのゼブラの活動は『お正月遊び』

カルタ、すごろくなどを持ち寄ってみんなで遊びました。
今回は、堺東高校の2~3年の女の子3人がボランティアで
一緒に遊んでくれました。

まずは『トランプ』
『ババ抜き』と『七ならべ』をしました。
ババがあっちこっちにいき、なかなか終わらず
とっても盛り上がりました。

          

すごろくは、2種類しました。
『好きな歌を歌う』や『好きな食べ物を3つ言う』などがあり
エグザイルの歌が大好きなSくんは、熱唱してくれました。
(記:ゼブラ母)

Leave a Comment

ぽっぽのようす~1.12のようす~

ママスタッフといっしょに来てくれたSくん。
今日は遊びに来てくれたお友達が少なかったとこもあり
ちょっと退屈そう・・・すると、スタッフのところに「あそぼう~」と
ゲームを持ってきました。

持て来たドラえもんのゲーム・・・これが結構むつかしい。
Sくんとスタッフ2名で対決しましたが、何度やっても負けてしまうスタッフ。
う~ん、悔しい!!
がんばって練習するので、また対戦しようね!!Sくん。
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

1/16 らっこ の活動

手打ちうどんに挑戦しました!

用意した手順書をよーく確認して、さあ始めます!

お母さんの見守る中、一人で粉を混ぜる Aくん。

まとまった生地を袋に入れてみんなで踏み踏み~
スタッフが足型を書くと、踏む場所がわかり易くなったようです。

柔らかくなってきた生地の上に乗って踏み踏みするのは意外な気持ちよさ♪
この作業で「コシ」が出るんです。
耳たぶの柔らかさ目指して頑張りました!

こねた生地を麺棒でのばし、生地を折りたたんで包丁で切れば・・・
うどんが完成♪

ゆであがったら 「いただきま~す」
自分たちでがんばったうどんは格別ですね!

みんなとってもいい笑顔でたくさん食べました。
またみんなでチャレンジしましょうね~!
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

1/12鉄道クラブ ~マニアくんたちより~

鉄道クラブに新しいグッズ用意しました。

路線図、車両のペーパークラフト、ぬりえ です。


参加してくれたFくん、さっそくペーパークラフトを作成してくれました。
作り方のコツも教えてもらいましたよ。スタッフもがんばって作成しました(笑)
ぬりえは一緒に来てくれた弟くんが使ってくれました。

お二人とも本当に上手!

これらのグッズ、参加者さんからのリクエストで揃えたものです。
全部のリクエストにこたえるのは難しいけれど、子どもたちの声を聞いて、
新しいものを取り入れていきたいなぁ。。と思っています。

車両を持ってきてくれたNくん。
乗ったことのない関東方面の車両を、スタッフに詳しく説明してくれました。
ありがとう(^O^)/

気付けば参加者のお母さん方も・・・鉄子さんが多いみたいです(ふふっ・・)
またいろいろ教えて下さい。お待ちしています。
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

1/11 連続勉強会

第6回目の連続勉強会を行いました。
『福祉制度について』をテーマに、理事長小田が講師役となり、
今回はぴーす内の職員研修も兼ねて行いました。

『福祉制度』というと、難しく考えがちですが、
「子どもにとって必要なサービスは何なの?」
「どうすればサービスを受けられるの?」
などを、わかり易く教えてお話してもらいました。
最後に、「母の愛情にとって代わるサービスは無い」というお話は、
受講した母の心に響きました。
(記:連勉スタッフ)

Leave a Comment

鉄道クラブ ~発車しました~

1/5 新年初の鉄道クラブが始まりました。

一番乗りのお客様はFくん。
「あけましておめでとうございます」と元気な挨拶のあと、さっそく運転ゲームへ!
車掌さんが好きというFくんの車内アナウンスは本物みたいでした。
とくにカッコよかったのが「乗換案内」のアナウンス。
本当に電車に乗っている気分になってしまいました。
また聞かせて下さいね♪

年末に、スペシャルな模型を寄付していただきましたので
まずはブログでご紹介!

昭和の街並の中を走り抜ける車両。風景ともに超~素敵です。
リモコンで運転もできるので、臨場感抜群!
近々、みなさんにも見て、触ってもらえるようにセットしますので
楽しみにしていてくださいね(^.^)

(記:えっちゃん&よっちゃん)

Leave a Comment

FX