管理者/責任者研修 ~ 事業保険・施設保険について ~ 報告
2月22日金曜日 午後1時より、法人本部主催で、
「管理者/責任者研修 ~ 事業保険・施設保険について ~」を開催しました。
講師には、ぴーすが加入している保険会社の方、2名を招聘し、
具体的なケースをもとに、勉強しました。
保険が使える使えない、、ということだけではなく、
事故や個人情報漏えいのことについて、
「予防」や「適切な対応」が大変重要であることに気づけた
有意義な研修となりました。
今日の研修で得たことを、今後に活かしていきたいと思います。
(記:ふくちゃん)
ゼブラの活動~2.16~
今月のゼブラは、おひなさまの工作とチョコの家づくりでした。
Tくんのお兄ちゃんも参加してくれました~
まずは、おひなさまの工作。
2パターンあり、それぞれが作りたいほうを選び作りました。

Aちゃんのおひなさまの周りは、黄色の折り紙に星を描いて貼り付け・・・
Aちゃん母が、「七夕みたい」というと「おりひめとひこぼし」とAちゃん。
ちょっと勘違い???
個性的なおひなさまの完成です~

午後からは、キットを使ってチョコの家づくりです。
チョコペンで壁や屋根のキットをくっつけるのですが、これが結構むつかしい。
途中で崩れたり割れたり、トラブル多発!!
なんとか形になりました~

かなり時間がかかりましたが、食べるのはあっという間でした~
(記:ゼブラ母)
ぽっぽ~2.16のようす~
2/20 らっこの活動
めずらしい機械を寄付していただきました!
ジャジャーン!

手作りパスタマシーンです。
これを使って、本格!ディュラムセモリナでパスタづくりに挑戦しました~

Nくんのお母さんは、パン作りが得意なので、生地づくりはお手のものでした。
Nくん、お顔が粉でいっぱいになりながら頑張っていました。

やりたい気持ちがいっぱいのAくんは、マシーンの使い方をすぐに覚えて
まさに “麺の職人” でした。

少し遅れて参加したYくんも、ひととおりの作業をこなして
大好きなパスタをたくさん食べてくれました。
「なかなか家ではできないことなので、いい経験になりました」:母
「家でも是非どうぞ! マシーン、貸し出しOKですよ!」:スタッフ
「ウチの子なら、粘土なんか入れちゃいそうですね」:母
「ウチもやりそう~」:母 (笑)(笑)
こんな会話をしつつ、お母さんたちも和気あいあいと楽しそう(^O^)/
(記:よっちゃん)
2/16鉄道クラブ ~リニューアル!~
とても嬉しいことに最近鉄道クラブに来てくれる参加者さんが増えて来ました。
たくさんの子どもたちが来てくれても楽しく遊べるように、部屋のレイアウトを変更中です。
Nゲージの展示をしたり、プラレールのコーナーを広くしたり・・・。
人気の運転シュミレーションゲームは専用コーナーを設置中。
たくさんの参加者さんがある中で、子どもたち同士の触れ合いも見られます。
駅の発着を工夫する2人。集中しています!うまく走らせることができるのでしょうか?!

自分で線路を組み立てていくスペースもできました。
がんばって完成させてくれたレイアウト!上から見ると車両基地みたいです!

「楽しかった(^o^)丿」と帰っていく子どもたちの笑顔は本当に素敵でした。
これからもいろいろな楽しいことを企画中(笑)
また遊びに来て下さいね~♪
(記:えっちゃん)
3月17日のiPad親子体験会 定員に達しました!
3月17日のiPad親子体験会はお陰様で定員に達しました。
お申込み頂きました皆様、ありがとうございました。
今回対応できませんでした皆様には申し訳ありませんでした。
次回のご参加をお待ちしております。
iPad親子体験会
本日、
「アプリ(iPad)を使ったコミュニケーション」というテーマで
親子のイベントを開催しました。
年中さんから高校3年生までの子どもさんと
そのご家族のみなさんが参加くださり
ぱれっとは超満員状態でした。
講師には、NPO法人e-AT利用促進協会の田代さんをお迎えし

なぜ”iPad”がいいの?
”アプリ”って?
どうしたら”アプリ”が使えるの?
iPadの基本操作からはじまり
実際にアプリを動作させながら
いろいろ体験しました。
照明を消して
花火のアプリ
「iLoveFireworks Lite」

癒されるわ~。
いっぱい触ろう!
「さわってアハハッ!わらう動物」

みんな爆笑でしたね♪
などなど・・・
やっぱ子どもはすごいです!!
いつもは人がいっぱいなところが苦手らしいけど
「息子が30分いれたというのはすごい」とお母さん。
なんでも
参加してみないとわかりませんよね♪
お父さん、お母さんの
いろいろな疑問や不安の解決・解消や
子どもさんのことについて新発見ができたかな?
日曜日ってことで、
普段はお母さんが多い”ぱれっと”に
お父さんもたくさん参加くださり
うれしいかぎりでした。
さあ、次回も楽しみです。
(記:ぞの)
小さなセミナー報告「障がい児の福祉サービスって?」
お久しぶりの報告になります。
毎月!開催している小さなセミナーですが、
1月は講師の都合などにより、開催できず…(T_T)
このテーマが、事実上の2013年初!の小さなセミナーとなりました。
この日は朝、とっても寒くて、
ふと、空を見上げると…
…写真には写り込んでいませんが((+_+))
雪がちらほら舞っていました。
そんなお天気の中、
1名の方がお越しくださいました。
セミナーでは、
資料を用意して、障がい児が使える福祉制度についての説明を行いました。
説明の後は、実際サービスを利用しているスタッフが
我が子の体験談を話したり、
参加者さんのご希望や困っていることをお聞きしました。
自分が知りたい!と思っていることや、
こんなこと聞いてもいいのかな~と思うようなことを
じっくり聞くことができるのは、
少人数ならでは!の良さですよね♪
またご参加お待ちしています☆
(記:小セミスタッフ)
ぽっしぇのお店より♪
ご無沙汰しておりました。
ぽっしぇのお店よりゆうゆう。です♪
まだまだ寒い日が続きますが暦の上ではもう春なんですね^^
夏の終わりに児童デイの子供達で種まきした「菜の花」
寒い寒い冬を乗り越えてってこんなに大きくなりました!
花の蕾が見えて来ました。もうすぐ開花でしょうか^^
とっても嬉しいです♪
先日は成人式でしたね。
晴れて成人式を迎えた皆さまおめでとうございます\(^o^)/
私事ですが、姪(妹の子どもです)が二十歳になりとても彼女が大人になったことを嬉しく感じました。
お肌もツルツルでピチピチでうらやましい限りです(苦笑)
さてお店のご案内です。
スケジュールに使える新しい絵カードが入荷しました。
色んなタイプの大きさや絵があります。
そしてそれを活用するためのお助けグッズ(カードの裏に付けるシール・書籍など)も取り揃えました。
新入学・進級にそなえ ご本人が見通しを持つことができる安心素材になればいいなぁと思います^^
また一度ご覧になってくださいね。
みなさまのご来店を心よりお待ちしています♪
(記:ゆうゆう。)
*****解説*****
なんで、「菜の花」があるのって?
いい質問ですね。
それは、(財)堺市公園協会の緑化推進事業の一環である
「おもてなし・花風景『千の花広場』(春)菜の花」の
育苗に応募・参加したからなんです。
堺市では、都心でのにぎわいの創出を目的に、
新たな花の名所として「おもてなし・花風景」を、
市役所市民広場に毎年開設されています。
(記:ぞの)
**************
ぽっぽ~2.9のようす~
2/9 鉄道クラブ ~どっちが速い?!
2/5 連続勉強会
2/2 鉄道クラブ ~運転台、設置!
今回の鉄道クラブはたくさんの参加者さんでにぎわいました!
プラレールの車両
モーターマン
プラレールのレイアウト
ぺーパークラフト
運転シュミレーションゲーム
路線図
・・・
みんなそれぞれに楽しみを持って来てくれている様子でした。
みんなに人気の運転シュミレーションゲーム。
新しく運転台を設置してみました(^o^)丿
コントローラーを置く台を設置しただけなのですが(^_^;)

「おお!これ、いいね!」「ちょうどいい眺めだよー!」となかなか好評♪
ちょっと運転士さんの臨場感あるみたいです(*^_^*)
今年は新しい新幹線がデビューします。
「スーパーこまち」と「N700系A(アドバンス)」
楽しみですね~♪
“鉄ちゃん”な子どもたちから話を聞いたり、鉄道雑誌を見たりしながら、
お母さんたちのお話も盛り上がりました。
(記:えっちゃん)
ぽっぽ~2.2のようす~
今日は小学生未満の子どもさんばかりで、人数も少なめでゆったり遊べました。
Rちゃんはマイクを持って「お名前は?」とお友達にマイクを向けていました。
エアートランポリンが気に入った初参加のYくんと常連のTくんは
大はしゃぎでした。
























