ぽっぽより ~報告とお知らせ~

先月は、お休みの予定が急遽、開館できました~

人数は少なめでしたが、マイペースで好きな遊びができたかな?

こどもたちのおもしろい発想に、いつも笑いが巻き起こるぽっぽです❤

アンパンマンの回転ずしに食べれないものが・・・

一緒にまわっているのは、シルバニアファミリーのうさぎちゃん?

しばらくのあいだ、回り続けていました~(食べられなくてよかったです(笑)・・・)

秘密基地が大好きな仲良し男の子二人は、とっても素敵な基地を完成!

お姉さんたちのドレスアップをいつも見ていたYちゃんは、かわいらしく変身❤

1歳のHくんは、ドライバーデビュー(かっこいい!)

ほのぼのとした雰囲気のぽっぽでした!

★★11月は今週土曜(26日)に開館です~★★

★★12月は、なんと! クリスマスイブに開館! ★★

    クリスマスのプチ企画をいくつか用意しています~

 ♪巨大ツリーに、みんなで飾り付け

      ♪ボランティアのお母さんたちが、ダンスを披露

  ♪サンタさんからのプレゼントもあるかも・・・?

お誘いあわせの上、遊びにきてくださいね(^_-)

(記:よっちゃん)

  

Leave a Comment

防災バスツアー

11月11日(金)懇親会をかねて、防災研修に行ってまいりました。
場所は、神戸市「人と防災未来センター」
みっちり研修・・・の前に、まずは腹ごしらえ。
お腹もいっぱい、おしゃべりもいっぱい(^^ゞ
いざ、研修!!

館内は撮影禁止で、残念ながら写真はないのですが・・阪神淡路大震災当日を映像と音・光で体感する施設あり、震災時の街並みを再現したゾーンあり、展示物あり・・。

決して忘れていたわけではないけれど、「あの日」の記憶が蘇り、なんともいえない気持ちと防災ワークショップの重要性をあらためて思いました。
最後は、参加者みんなで記念撮影。
ご参加いただいた皆さま、お疲れ様でした。

Leave a Comment

小さなセミナー「テスト・宿題対策」報告

お子さんが、どうしたら自分から取り組むことができるか~で大変もりあがったようです。

Leave a Comment

小さなセミナー「性教育について」報告

ふだんは話しづらい、現実に悩んでいることもばんばん出てきて、とても盛り上がりました。
小さなお子さんのお母さんには、とても参考になったようですよ。

Leave a Comment

小さなセミナー【暮らしの工夫 病院・散発・歯医者】

小2のお子さん2人、年少さん1人の保護者の参加でした。
先輩母の体験や、くふうしていることを参考にスモールステップでとりくむ
そうです。


Leave a Comment

新商品(11月1日から!!)販売開始♪

ぴーすオリジナル商品に、消しゴムはんこが仲間入りしました~(^^)/
災害時要援護者マーク・消しゴムはんこです。
お名前と緊急連絡先を刻印できます。
ひとつひとつ手作りで、あったか~い感じのはんこ。
布用スタンプパッド1つをお付けしますので、お子さんの下着や布バッグ
ハンカチ等の小物にポンポンとスタンプ♪
定価 2,500円です♪

手づくり品ですので、ご注文頂いてから10日ほどお日にちをいただきます。
ご了承くださいませ♪

Leave a Comment

第5回ぴーすの連続勉強会のお知らせ

第5回ぴーすの連続勉強会のお知らせです。テーマは『ことばとコミュニケーション』
「うちの子、いつになったらことばが出るの?」とか「ことばは出てるけど、どうも一方通行みたい」とか・・・
どうしても気になる『ことば』のこと。
『ことば』だけにこだわるのではなく、いろいろな方法で気持ちが伝え合えれば、
それって立派なコミュニケーション!「伝えたいことが伝わる」ヒントを探ってみませんか?

■日 時  11月25日(金) 10:45~12:30
■場 所  堺市総合福祉会館 4階 第3会議室
■対 象  内容は幼児対象ですが学齢期の方もOKです
■参加費  ぴーす利用会員:無料 / 非会員:300円
■参加申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:連続勉強会申込み」とし、お名前・連絡先・参加人数・会員or非会員を明記してください。
(1)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)
(2)ネットから:申し込みフォーム  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

■託児があります(定員あり、申し込み必要)
・場 所:3階 プレイルームにて
・託児料:子ども1人につき 300円
・託児申し込み期限:、必ず 11月14日(月)までに
・託児申し込み方法:以下の方法でお願いします。
(1)FAXで申し込む場合:072-250-9061(ぴーすなかもず事務所)
参加/託児申込書に必要事項を明記の上、お申し込みください。
申込書は http://p-s-sakai.net/renbentakujimousikomi.doc から印刷できす。
(2)ネットから申し込む場合:次の専用申し込みフォームに入力し送信してください。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P44634565

●お問い合わせ:ぴーす事務所  072-250-9060(時間9:30~16:30)
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

第4回ぴーすの連続勉強会【10.25開催】

『みんなどうしてる?身辺自立~トイレ・着替え・食事etc』のテーマで行いました。
毎日のことでうまくいかないとお母さんもイライラしがち。
からだの成長や感覚なんかも関係して、なかなか進まなかったりもします。
『この夏中に!』とか『何歳までに!』と必死になるとお母さんも子どももしんどいです。
お子さんに合わせて、気長に焦らずやっていきましょうね~
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

10月のドロップス♪

平成23年10月15日(土)ドロップスの活動日でした。
今回の第2グループは・・・
『走る』の曲で、楽しそうに走ってくれたIくん。
パパとの参加で、どれも嬉しそうにやってくれたKくん。
部屋の隅に置いてあるバルーンの布を見つけて
『これこれ』とやりたいことを伝えてくれたAちゃん。
先生が弾くピアノの曲に合わせて、手をたたいてくれたAくん。
みんなそれぞれ楽しい姿を見せてくれました。
今後の予定:11月19日(土)12月3日(土)が活動日となっています。
(記:つじちゃん)
                        

Leave a Comment

小さなセミナー『障がい児・者の福祉制度を知ろう』報告

今日はみなさん、小さなお子さんのお母さん方で、

これから使うかもしれないサービスのことなど、

熱心に質問されてました。

Leave a Comment

ぴーすの登録サポーター 『ぴあぴあ』

ぴーすがおこなっているさまざまな活動の中で、なくてはならない存在がいます。
それは、活動を支えてくれている「ボランティアスタッフ」のみなさんです。
おもちゃ図書館ぽっぽをはじめ、連続勉強会など、ほとんどの活動が安定して運営できているのは
ボランティアスタッフのみなさんの力がとても大きいです。

このボランティアスタッフのみなさん、「ボランティア」という名のごとく
無償で、手弁当で快く参加してくださっていて、理事長以下職員一同、頭が下がる思いでいます。

そこで、いつまでもボランティアとしてスタッフの皆さんに負担をお願いするのではなく、
きちんとした「お仕事」としてお願いできたら…ということで、
登録型のサポーターチーム『ぴあぴあ』を結成することになりました。
このたび、その『ぴあぴあ』スタッフを募集します!

子どもがいるから、働きたくても働きに行けない…というあなた!
ぴーすの活動のお手伝いをしてみたい♪とお考えのあなた!!
私たちと一緒にぴーすの活動を支えていただけませんか?

★どんなことするの?
仕事内容は ふぁにぃ原稿作成、ぴーす企画物の当日スタッフ、防災ファシリテーターなどいろいろ

★どうやったらなれるの?
希望者は基本研修を受けていただいた後、登録を行います。
研修は11月頃より開始予定です。

★仕事内容の全てをやらないとだめ? 定期的にお仕事があるの?
登録時に、希望職種・活動可能日時をお聞きします。
仕事が決まるたびにぴーすより従事要請をします。

★報酬は?
原則、研修修了者に対してお支払いする予定です。
交通費もお出しする予定です。

※登録希望の方に向けての説明会を行います。
「やってみたい」と思われた方は
至急、ぴーす事務所(電話:072-250-9060)まで ご連絡ください。

お問い合わせも大歓迎です!!お待ちしております~

Leave a Comment

小さなセミナー『支援学級井戸端会議:学級紹介&先生との付き合い方について』報告

10月12日(水)に3名のかたにご参加いただき、開催しました。

それぞれのお子さんの支援学級の事やお子さんの様子などを

はじめに用意したお題に沿って、お一人ずつ紹介していただきました。

学級独自の取り組みをしているところもあり、思わず「いいな~」という声も…。

また、参加者さんの中にはこれからの進路に支援学級を考えている方もいて、

質問に参加者さんそれぞれが答えるという場面もありました。

お互いの学級の紹介を通じて、参加者さんどうし、和気あいあいとした

時間を過ごすことができました~

☆参加者さんの感想(抜粋)☆

・いろんな先生や支援学級があって勉強になりました。

・まだ小学校まで少しあるのですが、スケジュールをたてること、しんどいことを伝えることなど

とても参考になりました。

Leave a Comment

小さなセミナー『障がい児のしつけについて』報告

さすがに気になるテーマだけあって、
みなさんとても熱心に耳をかたむけておられました。

☆参加者さんの感想(抜粋)

・具体的で実行しようと思えるアドバイスを、小田さん他、いろいろな方の経験、

グッズや本の紹介などを交えいただきました。

・息子に、自己発信をもう少しさせてあげたいな~と思っている最近・・・

少しずつやっていくことが見えてきました。

Leave a Comment

小さなセミナー 「障がい児が使うモノ情報会」報告

この日は、9名の方が参加してくださいました。
実物を見ながら、あれこれ話がはずみ、あっというまに終了時間になりました。
参加者さんから、また開催してほしいと感想をいただきました。

☆参加者さんの感想 (抜粋)☆

・コミュニケーションを一方通行にしないことから始めたいと思います。

・実際の体験談を聞けて参考になりました。

Leave a Comment

新書籍入荷~!!

読書の秋ですね~(^^)

というワケで(どんなワケだ?)、新書籍が入荷しました♪

「大震災 自閉っこ家族のサバイバル」 高橋みかわ編著

3月11日に起きた東日本大震災。

仙台市内のマンションで避難生活を送った家族の体験記や携帯メール・ブログでつながり、支えあった自閉っこママとその仲間のお話などなど・・・リアルな報告が満載です。

只今、ぴーす事務所に若干数ですが入荷をしています。

ご興味のある方は、この機会に手に取ってみてください♪

(記:かわばっちゃん)

Leave a Comment

FX