ぴあぴあ研修「守秘義務・個人情報・報告」

12月12日(月)に開催しました。
ちょっと難しそうなテーマ。でもとっても大切なこと。
1時間30分、しっかり学んでいただきました~
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

ぴあぴあ研修「障害受容とICF」

11月22日(火)に開催しました。
ぴーす理事長:小田によるオリエンテーションと
その後、『障害受容とICF』についてお話ししていただきました。
子どものありのままを受け止める障害受容について、
当事者であり、支援者の立場から・・・
とても素晴らしい考え方のICFについて、
みなさん熱心に耳をかたむけておられました。
(記:ゆうこちゃん)

Leave a Comment

第6回連続勉強会[12.6開催]

テーマは「うちの子の将来って?~堺市の福祉制度」について
特別講師にぴーすの支援センター相談員の
松本尚子さんに来ていただきました。
高校生になるお子さんの今までの子育ての
お話をしていただきました。
中学校・高校の話はなかなか聞く機会がなく、
貴重な体験談を聞かせていただきました。

制度については、幼児期には使えるものは少ないけれど、
参加者さんの子どもさんたちが大きくなったときに、
「こんな制度があるって言ってたなぁ~」と思い出してもらえたら
いいなぁ~と思います。
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

12月のドロップス♪

平成23年12月3日(土)
ドロップスの活動日でした。

ドロプスを楽しんでくれたYくんI くんです~

ドラえもんを選んでくれたYくん
上手に歌ってくれました~
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

ぴあぴあ研修「支援グッズ」

12月8日(木)に開催しました。
実際にどんなグッズがあり、どう使うのか・・・ワークショップ形式だったので、とっても盛り上がりました。
(記:ゆうこちゃん)

Leave a Comment

ぴあぴあ研修「子育て・子育ち支援基礎」

11月28日(月)にじばしんで開催しました。
元、子育て支援センターの小仲久子さんをお迎えして、時代背景を振り返りながら、子育て支援の現状や、元、保育士さんの立場から子どもの発達課題についてなどのお話をうかがいました。
(記:ゆうこちゃん)

Leave a Comment

小さなセミナー「カード学習会」報告

12月5日(月)に開催しました。
コミュニケーションの為ということを踏まえたうえで、カードの使い方をお話しました。
<参加者さんの感想>自分の生活を振り返ることができ、参考になりました。
(記:ゆうこちゃん)

Leave a Comment

小さなセミナー「アスペルガ-症候群」報告


11月28日(月)に開催しました。
子どもへの対応の仕方がよくわかった、プロブデータを早速ためしてみます との感想が多かったです。
(記:ゆうこちゃん)

Leave a Comment

小さなセミナー「快適な住まいにしよう!~我が家の構造化~」


11月25日(金)に開催しました。
皆さん、ご自宅の状況を考えつつ、熱心に受講されていました。
最後は実際におとなりの児童デイ、ぱんだのお部屋を見学して本日のセミナーを終了しました。
(記:ゆうこちゃん)

Leave a Comment

第5回連続勉強会[11月25日開催]

テーマは「ことばとコミュニケーション」
どうしても気になることばのこと
参加者さんから、日ごろのお子さんとのやりとりの様子を聞きながら お話を進めました。
ことばがあってもなくても、お子さんと愉快にコミュニケーション するには・・・? 
暮らしの中での心がけをお話しました。
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

11月のドロップス♪

平成23年11月19日、ドロップスの活動日でした。

フラフープを一番に取りに行きたかったIくん。
お友達に先を越されて泣いてしまいましたが
すぐに立ち直り、一人で上手にフープを上げたりタイミングよく落としたりしていました~

お誕生日のYくん。みんなから「おめでとう~」
太鼓を上手にたたいてくれました~♪

(記:つじちゃん)

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務

SN3O00730001.jpg

今日は三重県亀山市。
若い障がい児の母達のグループ[みっくすどろっぷす]主催の
防災勉強会でした。
私がお話した後に
市の福祉担当の方、危機管理の方とミニシンポジウム
終了後は(お決まりの?)主催した母達とのおしゃべり
人口規模も福祉サービス状況も全く違う亀山市
そこで暮らす人たちの生の声は
とても勉強になりました。
亀山市と堺市はシャープつながり(笑)
これからも仲良くしたいです。
記:おだ

Leave a Comment

ぽっぽ ~11月・開館のようす~

ぽかぽか陽気だったので、お出かけする人が多かったのか?

ぽっぽ開館日は、人数が少なめでしたが、その分みんなゆったりとあそんでくれました。

バランス感覚抜群の男の子を発見! すごいでしょ~。

見事にグラグラ感覚を、楽しんでくれました~(見ている方がハラハラ(^^ゞ)

Kくんは、受付に居るスタッフに、手料理をいっぱい振舞ってくれました。

仕上げの味付けに、シェフ自らやってきてサービスしてくれました。

ちゃんと、テーブル代わりのソフトぶろっくに乗せて配膳!

テーブルまで用意してくれたシェフは初めてです!(^^)! Kくん、ありがとう❤

今日は、釣り堀の中が秘密基地になっていました。

中には冷蔵庫や、ガソリンスタンドが・・・? (笑)

今日も、楽しい発見がいっぱいのぽっぽでした(^^♪

■□■ 来月は、12月24日(土)に開館します ■□■

お楽しみのクリスマス★プチイベントもありま~す(^_-)

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

きのかわ支援学校講演会

11月24日、きのかわ支援学校さまにて防災講演会が開催されました。
理事長、小田が撮り忘れた講演会の様子をカンカンさんが送ってきてくださいました~♪


ワークショップ形式での講演会。
皆さま、いかがでしたでしょうか?
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
カンカンさん、いろいろとお手伝いくださいまして本当にありがとうございました♪
(記:かわばっちゃん)

Leave a Comment

理事長:本日の業務

111124_1523~01.jpg

「理事長!講演に行ったらブログのアップを!!」
と情報チームから再三注意されてるのに
できない私…
とうとう
「あかん…どうしても忘れるねん。当日持っていく資料に、メモでも貼っといて」
と依頼
で…、今日の資料にはバッチリメモが貼ってあったのに
見たのは出発前
次に思い出したのは、帰りの車中(^_^;)
この[うっかり]
救いようがないね
今日は和歌山
橋本市にある[きのかわ支援学校]で
防災の講演でした。
現在開発中のワークを少し取り入れ、グループトークもしてもらいました。
やはり「自分も話す」ことはとても好評でした。
ワークテスト版
繰り返す中でいろいろわかってきています。
ぼちぼち最終の形を仕上げていかねば!
〉がんばろうね、ゆっきー(と、業務連絡?)
個人的には
久々、カンカンさんに会え
他のお母さん達もいっしょに
講演後、いろんな話題で盛り上がった?おしゃべりが一番楽しかった〜(笑)
ってことで
今日もまたまた講演の様子:写真はとれず…
すいません。
帰り車中
すっかり街が冬に近づいているのに
気づきました
ので
晩秋を感じる風景をパチリ
アップします
(ごまかし〜から)
記:おだ

Comments (2)

FX