ぴーす理事長:帰宅して
うまい!!
今日の講演
いろいろ段取りしてくださったHさん
「お土産に」と地元特産品をくださいました。
その中の巻き寿司
めちゃ美味〜
疲れがとれま〜す
Hさん
ありがとうございました
記:おだ
うまい!!
今日の講演
いろいろ段取りしてくださったHさん
「お土産に」と地元特産品をくださいました。
その中の巻き寿司
めちゃ美味〜
疲れがとれま〜す
Hさん
ありがとうございました
記:おだ
兵庫県多可町の手をつなぐ育成会に招かれ
防災講演をしてきました。
育成会会員の家族だけでなく
ご本人もいらっしゃいましたし
支援者も、行政の人も、そして地域福祉の人も…という
とっても幅広い層の参加者で
どこに焦点絞って話すか
久しぶりにめちゃ悩む…といううれしい悲鳴。
がんばりました〜。
なもんで
また現場での写真撮影を忘れちゃったよぉ(涙)
帰りの高速
パーキングによったので
パチリ
今から堺に戻りますね
記:おだ
▼春休みお楽しみ企画 ~ 春のバスツアー ~・・・・・・・・![]()
ぴーすの「春休みお楽しみ企画」として、春のバスツアーを開催します。
春休み、ちょっと中だるみ? してきた頃、
いつもより少し遠出のお出かけをしてみませんか?
大型観光バスに乗って、行き先は淡路島〈淡路夢舞台 http://www.yumebutai.co.jp/ 〉。
花博会場跡なので、ひろーい敷地。
たくさんの花や緑に囲まれながら、のんびり散策したり、
アクティブに遊んだり、個々にいろんな楽しみ方ができる場所です。
ガイヘルさんとの参加OK!ご家族での参加も大歓迎です!
詳細は、ぴーすのホームページをご覧くださいませ~♪
★春のバスツアーのページ http://p-s-sakai.net/harubasu.html
(記:ふくちゃん)
2月15日に開催されました。
パソコンの使ったメールのやりとりについて守るべきマナーと
メーリングリストについての特性のお話でした。
あと、ペアコミュニケーションをしてもらい、交流を深めてもらいました~
(記:つじちゃん)
東日本大震災から、まもなく1年・・
日頃、障がい児者の防災に取り組むぴーすにとって
遠く離れた地「堺市」でやれることは何か?を考えつづけた1年でした。
その中で、先日は、堺市手をつなぐ育成会と共催で「みんなの防災フォーラム」を開催
熱心な参加者とともに、とても貴重な時間をもつことができました。
そして今年度第2弾として、防災ワークショップ(2月28日)を開催する予定です。

が、まだまだあります!
第3弾!
みんなで、防災を学ぶバスツアーを実施します。
行先は、阪神・淡路大震災を記念し作られた「人と防災未来センター」
防災を体感して学べる、すばらしい施設です!
このセンターならではの、とっておきの貴重な資料などを閲覧したり、
実際に阪神・淡路大震災を体験された方のお話をお聞きして、
防災について、一緒に学び考えてみませんか?
お申込み、お待ちしています~♪
●日にち:3月6日(火)
●行き先:人と防災未来センター HP:http://www.dri.ne.jp/
●集合場所:中百舌鳥駅、三国ヶ丘駅、堺駅を回る予定
●時 間 :10:30~14:30の予定
※場所・時間は、参加の顔ぶれで詳細が決まります。決定後、各自に連絡をします。
●内 容 :10:30~11:30 バス内で軽食を食べます
11:30 人と未来防災センター到着
11:50~12:30 語り部:体験者のお話を聞く
12:30~13:20 館内を回り、資料など閲覧
13:30~14:30 堺へ戻る
●費用:
(1)入館料:大人600円
※ただし、20名以上催行で団体割引適用となり480円の場合あり
(2)軽食代:サンドイッチ(タマゴ・野菜)と
紙パックの紅茶(ストレート)で400円程
※ご持参可。その場合は事前に申し出てください
●申込み:下記の方法で、ぴーす事務所までご連絡ください
(1)TEL:072-250-9060(9:30~16:30)
(2)FAX:072-250-9061
(3)ネットから:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344
必ず、件名を「防災バスツアー」とし、お名前・住所・電話番号・FAX番号
希望集合場所(中百舌鳥・三国ヶ丘・堺)、軽食の有無をお知らせください
●お問い合わせ先:ぴーす事務所 TEL:072-250-9060(9:30~16:30)
(記:ふくちゃん)
2月13日に開催され、5人のかたにご参加いただきました。
今回のセミナーには、
保護者のかたと、支援者のかたとがお越しいただき、
それぞれの立場からの「こまった行動」について、
お話いただきました~
(記:ゆっきー)
2月10日(金)
堺市手をつなぐ育成会との共催で開催されました。
会場には堺市危機管理室と、
神戸の人と防災未来センターより
パネルをお借りしたり、資料を展示したりしました。
会場には予想を上回るたくさんのかたにご参加いただき、
みなさんの防災に対する意識の高さを実感しました。
(記:ゆっきー)
2月6日に開催されました。
今回の研修では、
架空の企画会議をお題に実際にファシリテートを学びました。
まずは、
「イベントで食べ物(お好み焼きやたこ焼きなど)の催し物をする」
についての会議
ことばだけでは、忘れてしまいそうなことも
たくさん出てきました。
続いて…
「親睦旅行にいく」についての会議の結果はこちら
…あくまでも仮定の会議ですが、
なんだか実現できそうですね~
3日間にわたって
楽しく、気軽にやってみたくなる技術を教えていただきました。
講師のちょんさん、ありがとうございました~
(記:ゆっきー)
報告が遅くなりました。
2月3日に開催されました。
たくさんの皆さんにお申し込みいただいていたのですが、
お子さんの体調不良などで、6人のかたのご参加となりました。
「きょうだい座談会」の名のごとく、
きょうだい児さんの話題がメインの、
とても楽しい2時間となりました♪
(記:ゆっきー)
2月2日に開催されました♪
講師は前回1月30日の研修にひきつづき、人まちファシリテーション工房のちょんせいこさん。
今回もあっという間の3時間。
楽しみながら、学ぶ事ができました!
(記:ゆっきー)
いよいよ、今年度最終回の開催となりました。
テーマは『障がい児のいる家族』
講師3名プラスゲスト講師2名のそれぞれの家族のありようを
お話しさせていただきました。
笑いあり涙あり・・・でした。
この連続勉強会を支えてくれたスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした~
(記:つじちゃん)
一年間、足を運んでいただいた皆さん、ありがとうございました。
参加いただいた皆さんとの出会いを、これからも大切にしていきたいと思います。
~2011年度 連続勉強会スタッフ一同~
児童デイぱんだ・幼児クラスでは節分に「オニ」を作りました~
「やさしいオニさん」 だそうです❤
うんうん、ほんと優しそうです(*^。^*)
「おうちにきたらあそんであげるねん」って言ってくれました~
(記:よっちゃん)
もとい!!
主催は
徳島県肢体不自由児協会でしたから連絡
とっても仲良しの
アットホームな集まりで
なんだか癒されました。
いいね、親仲間は(o^-^o)
帰りの鳴門大橋を、パシャッ
おだ
ぴーすの登録型サポーターチーム「ぴあぴあ」研修が、
1月30日(火)に開催されました~
今回の研修は、「傾聴・共感・連携の考え方」。
講師に人まちファシリテーション工房のちょんせいこさんをお迎えして
総勢32人のかたにご参加いただきました。
とっても楽しい3時間(!)の研修でした♪
参加いただいたみなさん、お疲れさまでした~
(記:ゆっきー)