トーキングエイド petit カフェ in ぽっしぇ 開催

8月8日、「iPadを使った支援と支援機器相談会」をテーマに

セミナーを開催いたしました。

全国で開催されているトーキングエイドカフェとは

少し趣を変え、車座になって、

ざっくばらんに「あーでもない、こーでもない」と、

和気あいあいとした雰囲気のなかで、お茶を飲みつつ、

学んでいただきました。

e-AT利用促進協会 企画部長の田代洋章さんからは、

『iPadって何?』からはじまり、『iPadのアクセシビリティー』まで

とにかく「iPad」をさわってみることを、

次に、さまざまなアプリの紹介と体験、

そして、「トーキングエイド for iPad テキスト版」の操作方法について、

を教わりました。

株式会社アクセスインターナショナルの岡部優子さんからは、

トーキングエイド for iPad シンボル版」、

トーキングエイド for iPad タイマー」の操作方法について、

周辺ハードウェア「iPad プロテクトケース」、「ワイヤレススイッチボックス

について教わりました。

フリータイムの支援機器相談会も時間を延長に!

予定募集人員より参加者は少なかったものの

それだけ濃いセミナーをご満喫いただけたものと思います。

(記:ぞの)

Comments (1)

ぴーすの児童デイぱんだ 8月7日(火)

ぱんだ(火)は、2チームに分かれ、府大へ散歩!
低学年チームの様子です。
緑の中をしっかり歩いていますよ。


(記:おだ)

Leave a Comment

ぱんだのこれまでの様子

月曜日は室内活動として、カラオケをとりいれています。

Mくん、マイクをしっかり持って、AKB48を歌っています♪

木曜日は毎週カレーライスやうどんを作ります。

Mくん、Uくんの調理の様子 顔が真剣です。

ぜひ家でもやってね~。

夏ならでは・・の遊び

中庭で、氷の水に脚つけて、ひんやり~Sくん、すっかりはまってます。

とっても気持ちよさそう(^^)

(記:おだ)

Leave a Comment

ぴーすの児童デイ ぽんた 8月7日(火)

今日は午後から

牛乳パックでヨーヨーを作りました。

スタッフが見本を作り、見せるとまずはMくんが作りだし・・

それを見て他の子も一人と一人と作りだし・・

各々個性のあるヨーヨーが出来上がりました。

(記:おだ)

Leave a Comment

ぴーすの児童デイ 夏休みブログ開始!

暑~い夏休み

ぴーすの児童デイでは、朝から夕方まで、子ども達の笑顔があふれています。

今日からその様子をブログでアップ。

保護者のみなさん、見てくださいね♪

まずは、これまでの様子 ぽんたから

(1) 工作活動

工作得意のMくん 折り紙でお弁当を作りました。

フォークまで見事に作っていました。

(2) おやつクッキング

午後に自分の好きなおやつを、自分で作ります。

Kくん、ホットケーキを一生懸命作っているところをパチリ!

自信たっぷりのドヤ顔、光ってます。

(3) ひきたまワークショップ

中高生グループは7月30日(月)にゲスト:ひきたまさんをお迎えして

音楽ワークショップをしました。

みんなとってもうまかった!たのしかった~♪

(4) グループでゲーム

友人同士で遊ぶ力を育てるため、カードゲームを取り入れています。

中高生グループは七並べ!

(記:おだ)

Leave a Comment

ぽっぽ~8.4のようす~

先週土曜日のぽっぽ・・・

最近、よく遊びに来てくれるYくん
マグネットボードの前に座り、真剣に取り組むこと数十分
こんな作品を仕上げてくれました~

アンパンマンやバイキンマン・・・いろんなキャラクターが
楽しそうに遊んでます~
また、素敵な作品を作ってね~
楽しみにしてます~♪

毎日毎日、ホントに暑いですよね。
涼みがてら、ぜひぜひ、ぽっぽに遊びに来てください~
お待ちしています~
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

肢体不自由児・者向け支援重点Week 開催

「スイッチを使った支援と支援機器相談会」をテーマに
8月1日から8月4日までの4日間開催いたしました。


・各種スイッチの紹介、展示
・パワーポイントを活用しよう
・iPadを使ってみよう
・ICT(情報コミュニケーション技術)の活用事例紹介
・個別相談会
などを少ない機材ながら、いろいろ行いました。

8月3日には、「指1本の作品集」の作者である
”堺市美原区のМちゃん追っかけたい”様を先生としてお迎えして
ビデオ「Mちゃんの指1本の操作術!(Youtube)」の解説などを行っていただきました。

動画をチェックする先生

”両手に花”の先生

***

そんなこんなでみなさまのご様子を少し。

●『スイッチひとつでこんなにもたくさんのことができることに驚きました』

iPadのpdfファイルや書籍のページめくりをスイッチで。

●僕はカメラマン!

どっちもクリップ+iPod Touch+iPadタッチャー+スイッチで写真撮影。

●実はリズム感むちゃくちゃイイやん♪

iPad+iPadタッチャーで、

太鼓の達人プラス」や「TAP TAP OH! SUMO」を。

***

ご家族以外にも、

特別支援学級教員、特別支援学校教員、看護師、ヘルパーなど

いろいろな立場の方もご来場くださいました。

”スイッチ1つで広がる暮らし”をご堪能できたかと♪

「電気で動作する製品は、なんとかなります!なんとかします!」です。

次回までにもっとスゴイものを!と想うのであった。

(記:ぞの)

Leave a Comment

ぽっぽ~7.28のようす~

遅くなりました~
福祉会館最後だったぽっぽの様子です♪

釣り堀の魚をきちんと並べているYくん。なぜか、魚ではないものまで並んでいます。
向きが違うのは識別できたから?偶然でしょうか?

今日のAちゃんは美容師さん。
ぽぽちゃんの髪をきれいにカット。仕上げのブローも丁寧にしてくれましたよ。

今日の電車は長~い!です。
初参加のHくん。そして常連のSくんが、それぞれ好みの電車を繋げてくれました。
端っこにいるSくんがすごく小さく見えるほど、ホントに長いです!

福祉会館最後のぽっぽ。
最初のお手伝いから最後のお片付けまで~一日中頑張ってくれたプチ・スタッフたちです。
いつもたくさんお手伝いしてくれてありがとうね。
また~ぱれっとでもよろしくお願いします。

(記:つじちゃん)

Leave a Comment

癒された~♪

「にじがでてるよ~!」
登録パートさんから電話をもらい、
残業中のメンバーも仕事の手を休めて、見に行きました♪

くっきりとキレイな虹色に、癒されました~~~♪

(記:ふくちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ ~福祉会館最終日~

平成9年より、福祉会館にて開催してきた、おもちゃ図書館ぽっぽが、

7月29日に最終回を迎えました。

思えば、14年と2ヶ月。いろんな思い出を作ってきた、福祉会館でのぽっぽですが

今後は、常設おもちゃ図書館として、新たな場所 『地域活動支援センターぱれっと』に移ります。

最終日は、思い出話に浸りながら、記念撮影もしました。

(参加できなかったスタッフさん、ごめんなさいね)

たくさんのお子さんやご家族に遊びにきていただき、本当にありがとうございました。

そして、長きにわたり、ボランティアとして協力してくださったみなさまの支えとご協力に、

心より感謝しています。

今後も、ぱれっとでの “ぽっぽ” 変わらず続きますので、どうぞよろしくお願いします(^^ゞ

■■ぱれっとでの“ぽっぽ”■■

《平日》  月・水・金 12時半~16時半

予約下されば、たくさんのおもちゃとスタッフを用意します

予約なしで、自由に遊んでいただいてもOKです。

《土曜日》 12時~16時 (予約不要・スタッフが常駐します)

~祝日・お盆休暇中は閉館させていただきます~

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

リニューアル! ~カームダウンルームが光の国に~

“ぱれっと”のカームダウンルーム、ご存じでしょうか?

ブラックライトに反応して光を放つ壁紙が貼ってあり、星降る夜空を体験できます。

(写真より、やっぱ実際にみてほしい~!)

今回、癒しのアイテムが2つ仲間入り。

トンネルミラーは、様々なパターンで光り、ずっと奥まで光っているような

不思議な空間を演出!

ご存じ、ミラーボールは、専用のライトで4色の色に変化でき

部屋中に小さな光が反射て、まさに光の国。

ぱれっとにお越しの際は、みなさんも是非、この空間で癒されてみてくださいね。

とっても心地よいですよ(^.^) 一度入ると出て来れないかも~(^.^)

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

暑中お見舞い申し上げます!

暑い毎日が続きますが皆様どんな夏をお過ごしでしょうか?

今日は奈良県よりお客様にお越しいただきました。
暑い中ありがとうございます!

「iPadプロテクトケース」をお買い上げ頂き
当店でセッティング(お客様のツイッターより)してお帰りになられました。

販売開始前よりお待ち頂いていたそうです。
嬉しいお言葉でした♪

☆さて今週のおすすめはこちら☆
『意味からおぼえる 漢字イラストカード』

●1年生 ●2年生上・下 ●3年生上・下 ●4年生上・下 ●5年生 があります。
定価は2940円~4800円。

漢字が苦手なお子さんが「形」「読み方」「意味」を関連づけて楽しく覚えられるのがこのカードの特徴です。
夏休みに親子で楽しく漢字のお勉強もいいですね♪

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます☆

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

間仕切り完成!

ぱれっとには、セミナーや講演会会場として・また、地域の皆さまもふらっとお立ち寄りいただけるような交流室があります。 1フロアですが、仕切ると2フロアとして使用できます。」ってでしたが、
ようやくアコーディオンカーテンの間仕切りがつきました。

間仕切りした場合、
大きい方のスペースを交流室(大)
小さい方のスペースを交流室(小)

と呼ぶことにしました(そのまんまやん!(笑))。

1フロア使用(交流室(大&小))

交流室(大)

交流室(小)

なにはともあれ、

これで、落ち着いてセミナーや勉強会ができますね。
また、2つの別のプログラムの同時開催が可能になりましたね。

ということで、

いよいよ来週からですが、夏休み企画が始まります!
第1弾 肢体不自由児・者向け支援重点Week 【8/1~8/4】 in 交流室(小)
第2弾 トーキングエイドpetitカフェinぽっしえ【8/8】 in 交流室(大&小)
第3弾 支援グッズ活用事例展示Week 【8/21~8/25】 in 交流室(小)
是非ご参加くださいませ!!

(記:ぞの)

Leave a Comment

小さなセミナー『たまにはリラックス!アロマ&ヨガ』報告

7月26日(木)に開催しました!

毎日がんばっているみなさんに
ぴーすからリラックスをプレゼント~(*^_^*)
というわけで、夏休み特別版として開催されました。

参加者さんは3名。

最初は体をほぐしながら、
ヨガを体験。

お茶休憩をはさんで、

姿勢を正す、いすの座り方などを教えてもらいました。

その後は
『シンギングボール』や『オーシャンドラム』を使って
各自、サウンドセラピーを体験。

リラックスした雰囲気の中、

身も心もほぐされ、充実した時を過ごしました。

(記:小セミスタッフ)

Leave a Comment

ぽっぽ ~7.25のようす~

“夏休み”ってことで、大盛況のぽっぽです。

常連さんのHちゃんとSくんは仲よしさん。こ~んな、スリリングな遊びをしていました。

車が大好きなTくんは、トミカの“山道ドライブ”がお気に入り。

休憩タイム、夏はやっぱり「アイス」だね!

高校生ボランティアのお姉ちゃんたちとも遊びました~。

夏休みならではの光景がたくさんあったぽっぽでした。
外が暑すぎる日は、是非とも、ぽっぽに遊びにきてくださいね~
(記:よっちゃん)

Leave a Comment

FX