箸そうくん イメチェン♪

ぽっしぇのお店より ゆうゆう。です。

朝晩随分と過ごしやすくなりましたね♪
でも逆に、昼と夜との気温差が大きいので体調を崩される方がいらっしゃるかと思います。
どうかお気をつけくださいね。

さて、ぽっしぇのお店よりお知らせです。

まず、10月から2ヶ月間、読書の秋企画として「BOOK フェア」を開催します。
ぴーすの会員や利用者、スタッフが母目線でオススメする書籍や
店長オススメのiPadの本などでいっぱいにします!

そして、たくさんの方々にご利用いただいております【箸蔵くん・クリア】新色登場です!!

☆時代背景とともに色の変化あり☆
なんとも柔らかな心地よい色です。
10月より随時入荷予定です。

それに伴いまして、今まで生産されていた色がなくなってしまいます。
今までの色が気に入っていたのになぁ。。。というお客様もいらっしゃるかと思います。
そこで!!
メーカーにある在庫をすべてぽっしぇに取り寄せました^^
今は在庫がたくさんありますので、よろしければ予備にお買い求めいただくのも良いかと思います♪
(色・形・サイズ・利き手により、ない場合もございますがその節はご了承ください。)

箸ぞうくんⅡ・箸ぞうくんミニミニは従来通り販売しております。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。   (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

小さなセミナー『重複障がい児の母、集まれ~』報告

9月も下旬になると、すっかり朝晩は過ごしやすくなりましたね~
ようやく秋を感じることができるようになりました(*^_^*)

秋はいろんなことが楽しい季節。
食欲の秋、スポーツの秋、勉強の秋、おしゃれの秋

…そして、語らいの秋♪

ということで、秋空が広がるこの時期に
座談会を開催しました。

テーマは
『重複障がい児の母、集まれ~』

3名の方がご参加くださいました。

日頃頑張っているみなさんに…ということで、
コーヒーなどをご用意し、

飲みながらざっくばらんに談笑しました。

障がいを持っているお子さんの中でも

うちの子、ちょっと違うんだよね…という

重複障がいがゆえの大変さなどを語り合いました。

・・・・・・

参加者さんのお子さんの年齢や環境などは違っていても、

同じような悩み、辛さ、経過などに共通点があり、

みなさん分かりあえた様子でした。

・・・・・・・

どうしても

障害名にとらわれてしまいがちですが、

障害名に左右されず、

まずは今を生きる我が子を見て対策を考えていけるといいですね。

(記:小セミスタッフ)

Leave a Comment

小さなセミナー「防災ワークショップINぱれっと」報告

9月は防災の季節…ということで、

今回の小さなセミナーは防災ワークショップを開催しました。

会場には保護者さんと支援者さんの5名のみなさんが集まりました。

まずはスクリーンを見ながら、防災についての基本的なことを

説明した後、

ワークショップ開始!

テーマごとにそれぞれの家庭や子どもさん・利用者さんのことを考えながら

用紙に記入し、

ファシリテータースタッフのリードのもと

それぞれの意見を発表、話しあいました。

そのなかで それぞれが不安になったことが解決できたり、

まだまだ話し合わないといけないことがあったり…。

それぞれ発見があったかなと思います。

いろんなご意見、情報がどんどんでていました。

「なんにも準備できてない~」と思った方もおられたようですが、

その気づきが防災への第一歩かな?と思います。

みなさんから出していただいた、ワークです。

その一部をご紹介☆

これからも定期的に防災について考えていきたいですね。

(記:小セミスタッフ)

Leave a Comment

久々の講演会♪

久々の感覚講演会を行いました!

NPO法人み・らいずさんのご協力をいただき、

『知って・感じて!「感覚」講演会』というテーマで

大阪市更生療育センターの作業療法士でおられる、嶋谷和之さまを講師にお迎えしました。

いつも平日の開催が多い講演会。

今回は平日お仕事をされていてなかなか参加しづらい保護者さんや先生、支援者さんにも

来ていただきたく、土曜日に開催しました。

そのためか、会場には保護者さん、支援者さんをはじめ

学校の先生や、保育士さん…たくさんの方にお越しいただきました。

嶋谷先生の穏やかな語り口の講演会の様子↓

感覚って実は

自分が基準で、一人ひとり感じていることって結構ちがうんですよね。

その基準の幅をぐっと広げて考え、想像してみることが

子どもを理解する視点のひとつです。

そして、たくさんの実例を交えながらのお話しで

あっという間の2時間でした。

(記:ゆっきー)

Leave a Comment

小さなセミナー「座談会:祖父母・親せき・ご近所さんとのお付き合い」報告

ご報告が遅くなりました!

小さなセミナー、今月もやってます♪ 

最近雨が降ることが多いですね…

9月11日も朝から小雨がパラパラ。

そんな中でもご参加いただきありがとうございました!

2名の方にご参加いただき、

ファシリテーターたちと笑いあいながら

和気あいあいとした雰囲気で行われました(*^_^*)

地域の小学校に通う子どもさんのお母様たちで、

親戚づきあい、ご近所づきあい、子ども会つきあいetc…

たくさん話し合いました。

中には出身地がお近くの方もおり!

地元ネタでも盛り上がりました☆

(記:小セミスタッフ)

Leave a Comment

ぽっぽ ~9.15のようす~

この日は、終始にぎやかで嬉しい“ぽっぽ”でした♪

前のブログで紹介した “たこ焼きクッキング” を終えた子どもたちが、

そんまんまぽっぽへ来て遊んでくれました~。

それぞれが思い思いの遊び方で、見ているこちらが楽しい!!

集中して遊ぶのが苦手だったYくんが、

なんと!魚釣りに熱中して次々と 「おさかな」 を釣っています。

今日も子どもたちは、周りを笑顔にしてくれました(^O^)/

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

初!出張販売

9月15日(土) 堺市産業振興センターにて「知って感じて![感覚]」講演会が開催されました。

会場に、ぽっしぇのお店の商品を大移動!
初めての出張販売でした^^

この講演に合わせ新入荷の書籍もたくさん揃えました。

いつもお店で大人気の感覚グッズも持って行きましたよ!

そして私ゆうゆう。も出張販売初体験☆

テーブルの上にはたくさんの商品が並び、ぽっしぇのお店にはこんな商品がありますよ♪
と皆様にお伝えできたこととても嬉しく思いました。

講演開始前・終了後の販売でしたので 時間に限りがありましたので
次回はぜひぜひお店にお越しいただき ゆっくりご覧下さい^^

私個人的には 皆様に商品をご覧になっていただき、お買い上げいただき
なおかつ「嶋谷先生」の講演を聞けるなんて(#^.^#)
とっても贅沢な一日でした。
「感覚統合」のお話はとても深く、もっともっと知りたくなりました。
また パレットにて嶋谷先生をお招きしてのイベントもありますのでふるってご参加くださいね。

さてさて、読書の秋です♪
たくさんの新刊を入荷しましたので またお店に来てみてみてくださいね。
みなさんのご来店を心よりお待ち申し上げます。   (記 ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぷらむの家で親子クッキング!

9月15日(土)

お料理に興味のある子どもたちが集まって、親子でクッキングをしました。

家ではお母さんのお手伝いをしたくて仕方がないけれど、教える母がギブアップってこと多くないですか?
そんな親子が集まって、「楽しくお料理を学ぶ」体験です。
参加する親子でメニューを決めたり、買い物の計画をし、当日を迎えました。

なかもずのイズミヤで集合し、まずは買い物。
それぞれ買うものを決めて、商品を探しました~


材料がそろいぷらむの家へGo!


さて、たこ焼き作り。まずは粉を水と卵で溶きました~
年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんの圧倒され?たこ焼き作りに参加しづらかったRちゃん
でも、徐々に慣れてきました~


ひとりずつ材料を切りました~
大人と一緒に慎重に切る子、ちょっと危なっかしかったけど大胆に切る子
みんなそれぞれでした~


いよいよ、焼く作業開始~うまくできるかなぁ・・・
1回目はくっついてしまってちょっとひっくり返しにくかったですが
2回目以降は、子どもたちも上手にひっくり返してました~


たこ焼きの中身は、たこ・ちくわ・こんにゃく・チーズといろいろ入れました~
「たこ焼き食べないかも?」と母が言ってたTくんでしたが、
いっぱい食べてくれました~
自分で作ったもの、お友達が一緒だとおいしいよね~♪

他の子どもたちもたくさん食べてくれました~
たこ焼きの粉、1袋買ったのですが
それでは大人が食べる分がなく、もう1袋、買いに走りました~

次は、みんなで何をしようかなぁ・・・

(記:お料理ママ)

Leave a Comment

ぽっぽ~9.8のようす~

ブログアップが遅くなりました~
先週のぽっぽです

常連のAちゃん。トランポリンでたか~くジャンプ
ポーズを決めてくれました~

久々に来てくれたYくん。
変身ベルトを堪能した後は、アンパンマンのパソコンでお勉強してました~
以前からこのパソコンが大好きなYくん。久々でもやっぱり大好きなままでした~
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

次々と話が・・・

9月15日(土)

久々に、「なべさんのしゃべり場」が開催~。

シンガーソングライターのTさんとで、音楽話に花が咲き・・・と思いきや

話題は、コーヒー、カレーパンと変化し、おススメのお店も紹介して下さいました。

午後は、

賑やかにランチタイムを済ませた娘さんたちとまずは記念撮影!

このあと、3人娘&なべさんの 『スマホ講習会』が開催されていました~。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

連続勉強会

9月14日(金) 第3回目が行われました。

特別講師にぴーす小田理事長を迎え、

「知的障がいってなぁに?~実際に体験してみよう~」のテーマで行いました。

いろんな道具を使っての体験をとおして、「ウチの子ってこんな風に感じてたんだ~」

というのがわかりました。

「ちょっとした工夫で、子どもにより解りやすく伝えられる」ってことにも

気づいてもらえたかと思います。

支援員の方、お父さんの参加もあり、嬉しく思いました。

(記:連勉スタッフ)

Leave a Comment

~鉄ちゃん集合~

10月からはじまる“鉄道クラブ”を前に、お試しで遊んでみました~

部屋いっぱいに組んだプラレール

早速好きな車両を走らせるKくん。この角度から見るのがgoodな様子!

車両をセットし、リモコンを使って駅から発車~

うわーっ、脱線。

ついつい夢中になるのは鉄ママ?

私鉄が走るDVDを見たり・・・

運転シュミレーションのテレビゲームをしたり・・・(Yくん、アナウンスもバッチリでした)

鉄道一色の空間で満喫してくれました。

10月より、余暇支援・ぷらむの家で、鉄道クラブがスタートします。

詳しくは、ホームページの案内をご覧ください。http://p-s-sakai.net/

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

感激していただき感激!

ぽっしぇのお店より ゆうゆう。 です。
残暑厳しく不安定な天候が続きますね。
夏の疲れが出る時期ですので、皆様お体に気をつけてくださいね^^

一週間の立ち上がり、火曜日の午前中のお話です。
大阪市内より三人のお客様がご来店されました。

新聞を見て、以前から「ぽっしぇ」に来たかったと行ってくださり
隅から隅までお店の品をご覧いただきました。

「うわー!やっぱり実物はいいな。こんなんもある!あんなんもある!すごいなぁ!」
「こんなお店 他にないよね!」
お友達同士で来てくださったのでお店で大盛り上り^^
「これ、うちの子喜ぶわ!」嬉しそうな笑顔をいただき、すごく嬉しかったです。

商品もたくさんお買い上げ頂きました。ありがとうございます!
「ほんと感動しました!また来ますね。」
ありがたいお言葉です♪
支援グッズを、当事者と支援する方々に喜んで利用していただくことは本当に感激です!!!

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

(記 ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱんだ&ぽんた アミティ舞洲へ行ってきました!

8/31 夏休みの最終日は、ぱんだ&ぽんた合同の特別活動でした。
大型バスに乗ってアミティ舞洲へ。

この日の為に、協力してくださったボランティアさん12名とともに出発~!
到着し、お弁当を済ませると、グループに分かれて行動です。

プールやプレイルーム、ボーリングなどで、思いっきり身体を動かしました。

まずは、施設内を探検するSくん。

Tくんは、初めて会ったボランティアさんとあっという間に打ち解けて、文字で書くしりとり遊びで盛り上がっていました。
サブアリーナでは、普段はできないようなダイナミックな遊びで、存分に身体を動かした
子どもたち。溢れる笑顔がいっぱいです!
スタッフもボランティアさんも、子どもたちに元気をもらい、笑顔(^.^)笑顔(^.^)



それぞれが、時間たっぷり好きな遊びを楽しめた一日でした。
ご協力いただいたボランティアさん、本当にありがとうございました。
スタッフ一同、夏の最後のご褒美をもらえた気分です(^^ゞ
(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ~9.1のようす~

今回のぽっぽは・・・

     
ロディが見事なバランス感覚を披露すると、負けじとがんばった子どもたちでした~


スタッフに肩もみのサービスです~
いつもご苦労様です~♪

9月のぽっぽは、
22日は祝日のため休館です。

29日は都合により開催場所が変わり『ぷらむの家(旧ぴーす事務所)』
で行います。
『ぷらむの家』の場所が分からない方は、下記までお問い合わせください。

★問合せは…ぴーす事務所(9:30~16:30)
           TEL:072-250-9060
           メール:  p-office@p-s-sakai.net  まで
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

FX