ぽっぽ・アウトドア企画!堺浜にサッカーに行ってきました♪

10月27日(土)に、おもちゃ図書館ぽっぽのボランティアスタッフのみんなで、

堺浜にあるJ-GREEM堺へサッカーイベントを企画、行ってきました!

障がいゆえに、民間のスポーツ教室などにも参加しにくかったり、

また、障がいのある兄弟がいるために、スポーツ団などに参加できない、きょうだい児のために

ひろいサッカー場でめいっぱい体を動かしたい…

そんな目的で、企画しました。

当日は堺東高校サッカー部の生徒さんたちの協力をいただき、

観光バス2台に総勢69名で行ってきました。

会場に着いたら、家族紹介を兼ねて、

お弁当を食べながら交流タイム

中には緊張から、なかなか高校生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊べない子もいましたが、

少しずつお互い仲良くなっていきました。

お弁当を食べたら、

いざ!フィールドへ!

一人ひとりにサッカー部のお兄さんが

ボールのけり方や、ドリブルの仕方など、

手取り足取り、じっくり・ゆっくり教えてくれました。

少し練習が終わったら、

さあ!試合だ!!

小さなサッカー選手(*^_^*)も一緒になって、

試合を楽しみました★

みんな、とっても楽しそう~゜・*・゜

最後は

ひとりひとりが「ありがとう」の握手。

スタッフにとっても、子ども達にとっても

とても楽しい秋の一日となりました☆

さあ、またこれからもがんばるぞ!!!

堺東高校のみなさん、ありがとうございました!!

(紀:ゆっきー)

Leave a Comment

BOOKフェアーおすすめ書籍ご案内~その3~

こんにちは!
ぽっしぇのお店よりゆうゆう。です。
あっという間に11月ですね?
しかし。。。なぜなぜこんな急に寒くなるんでしょうね(-_-;)
マスクをされた方を多く見かけるようになりました。
皆さん風邪に気をつけてくださいね^^

さて今回のおすすめ書籍はこちらです。
【うちの子 かわいいっ 親ばか日記①~③】

今回は読みやすい漫画です。
自閉症児の子育てを明るく、前向きに描かれています。
私も自閉症の子供がいますので
「あったあった! そうそう!」なんて(過去形なのですが・・・)
当時悩ましかったことも微笑みながら読んじゃいました^^

その中でもジーンと来たシーンがこちら

【自閉症のことを知り 自閉症児を育てる仲間を得て 古井戸生活から脱出できたきがする
自分一人じゃないと知ることが こんなにも励みになる なんて知らなかった・・☆】

とても気持ちがほっこりする。
そんな優しい書籍です☆

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

“きりん”の活動

自主活動グループ・親子クッキングクラブ“きりん”の活動。

10月27日は、Kくんのリクエストでカレーライス作りをしました。

2日後に8歳の誕生日を迎えるKくんを、お歌とショートケーキでお祝いしました。

とっても喜んでくれたKくんでした。

この日は、初めて子ども同士で1つの事を一緒に楽しむ姿が見られました。

カレーライスを煮込む間、MちゃんとYくんがDVDを2人で並んで仲良く見ながら

顔を見合わせて笑っています。

言葉はないけれど、「これ、見ようよ!」 「私はこっちがいいよ!」と、行っているようで

とっても微笑ましい姿でした。

(記:きりんママ)

Leave a Comment

BOOKフェアーおすすめ書籍~その2~

ぽっしぇのお店よりゆうゆう。です。
秋も深まり 朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。
もうすぐそこに冬の気配を感じます。
明日はいよいよ【ハロウイン】ですし、そのあとは【クリスマスモード】に突入ですね。
季節ならではの催しを楽しんでくださいね♫

さてさて 遅くなりましたが、引き続き開催中のBOOKフェアーより
私目線でおすすめ本を紹介させていただきます♫

【きょうだい】

障がい児のきょうだいのことを私たちは「きょうだい児」と呼びます。
実は私の息子もそうです。
支援学校にかよう中2の息子には高校1年生のお兄ちゃんがおりまして。
彼は幼い頃から障がいを持った息子の療育に付き添い、待合室でお弁当を食べたりしました。
同じ小学校になぜ通えないのか?と問われたこともありましたし
いつも駆け足だった私の背中を見て育ったのではないかとあとになり後悔したこともありました。

これこれ!これなんですね!
【きょうだいだけの特別】
向き合う時間を意識するってすごく大切だと思います。
ヘルパーさんと外出の時には出来るだけきょうだいさんとお出かけしたりもいいですね♫
たくさんの言葉を発することなくても、かもし出す雰囲気が
きっときょうだいさんの心に届くとおもいます☆

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

鉄道クラブ ~可愛いのが登場~

10月27日

今日は、ちっちゃな子どもたちも遊びに来てくれました。

新たに、御堂筋線30000系のぜんまいで動くブリキの電車が登場!

ゴトゴト走って本当にかわいいです。

発売されたばかりで、スタッフは思わず飛びついてしまいました~

知っていますか?マニアは最低2個、買うんだそうです。

(遊ぶ用・箱に入れて置いとく用)ですって!

5階建ての線路。

つばめ、成田エクスプレス、ゆふいんの森、くろしお、MAX,ラピート、阪急。

きりん親子クラブが終わってから来てくれたYくんは、選んだ車両をお気に入りの場所で

走らせるのに、随分と集中していました。Yくん、また来てね!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

「ひらめきファイルとデジアナ文具説明会」開催!

10月24日、株式会社KING JIMさま主催の、
便利なファイルから、話題のタッチパネルクリーナー「iコロコロ」までの
お役立ち文房具が見つかるかも!って感じの説明会を行いました。

人気だった「ブギーボード」

具体的には、
①学校からの便りをご家庭へ「ザックリ」ファイルして持ち帰りツール
②学校からの便りをご家庭で楽々ファイリング
③絵カードの保管・外出時の携帯用ツール
④絵カード、コミュニケーションメモのデジタル
などでした。

「スキットマンクッキングファイル」
460円は嬉しいですね。

「カードフォルダーカーズ」
けっこう使えますね。

事務用品は多すぎて、見逃すことも多いです。
打ち合わせして選定してくださると
新発見モノがいっぱいでした。

参加者さんのお一人が細かくまとめてくださって、
ツイッターとブログにアップされてますので、
こちらも参考にしてください。

カンカンさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/takachanmama3745/archives/52908653.html

カンカンさんのツイップル
http://togetter.com/li/395237

10:30~12:00と短い時間でしたが、
参加者、主催者ともにご満足いただけたかなあ~と(^^;)

(記:ぞの)

Leave a Comment

連続勉強会

第4回目は、『みんなどうしてる? 身辺自立~トイレ・着替え・食事etc・・・』

のテーマで行いました。

なかなかうまくいかず、毎日のことだけにお母さんもイライラしがち。

母の決めた目標に向かって、子どもを頑張らせていませんか?の問いに、

「そうかも・・・」と頷く母の姿もありました。

からだの成長や感覚なんかも関係していることも。。。

お子さんに合わせて気長に焦らず、あきらめずにやっていきましょう~。

(記:連勉スタッフ)

Leave a Comment

小さなセミナー「先生とのコミュニケーション術」

10月の小さなセミナー第3弾!

「先生とのコミュニケーション術」というテーマで開催されました。

今回もお茶やコーヒーを飲みながら、

和やかな雰囲気でした( ^^) _U~~♪

地域の学校の先生にどう伝えたらいいのか、

子どもからも先生からも様子を聞くことができず、

当たり障りのない話しかできなくて不安((+_+))なかたも多かったですが、

みんなで体験談を話すうちにたびたび質問もでてきて

活発に話し合うことができました!

一人ひとりのお話に熱心に耳を傾けてくださっています★

あっという間に2時間が経ちましたが、

それでもお話の花は咲き続けました(*^_^*)

(記:小セミスタッフ)

Leave a Comment

堺東高校へ行ってきました

10月16日

堺東高校の『社会福祉援助技術』の授業にお邪魔し、「おもちゃ図書館ぽっぽ」のお話をさせていただきました。

障がいのある子どもたちへの関わり、ボランティアとしての心構えなどをお話したあとは、持参した、“今人気のある、ぽっぽのおもちゃ”で実際に遊んでもらいました。

最後には、さまざまな質問もあり、楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

支援グッズ体験week

10月16日から20日まで、
重度重複障害児のための遊びクラブ ぷらっしゅとの連動企画として
「iPadタッチャー」で楽しもう!をテーマに
1つのスイッチで遊べるアプリを紹介しました。

iPadやスマートフォンなどのタブレット端末は、
指で画面をタッチして操作します。
画面を直接指で操作することが困難な方が
タブレット端末を操作するためのユニットとして、
今、大人気の装置「iPadタッチャー」があります。

そんな「iPadタッチャー」というモノを活用することで
iPadなどのタブレット端末のアプリが使えるようになります。

1か所しか押さないアプリも探せば結構ありますよ!

また、スイッチやiPadの固定には
「どっちもクリップ」がオススメです。
1Kgまでなら、なんでも来い!です。

そして、発達や知的に障がいある方でも
手全体で触ったり、1本の指で触る操作が理解できない場合にも、
スイッチを用いて操作することをオススメします。
選択がキチンとできているかの確認ができますからね。

ご家族で来場くださった方は、
子どもの操作する姿を見て、納得!
さっそく自宅でやってみることに(^^)b

(記:ぞの)

Leave a Comment

ゼブラの活動!~10.20~

ぷらむの家では、
小2~小5の子どもたちが集まり、クッキングをしたり絵を描いたり・・・
いろんな活動を親子で行う自主活動グループ 『ゼブラ』が開始しました~

今回は、ちょっと見慣れない、珍しい筆 『ゆび筆』 を使って絵画に
取り組みました~

できあがった作品です~

(記:つじちゃん)

Leave a Comment

全国大会出場!

ぴーすのブログでも、以前紹介したことのある、堺東高校OBのバスケチーム、

なべさんのしゃべり場でもお馴染みのメンバーが、全国大会出場を果たしました~

出場前には、堺市のタウン情報誌にこーんな記事も掲載。

本番は、10月13日~15日 に岐阜にて開催されました。

全国大会という大きな夢を実現です!(ヤッタ~)

結果は、惜しくも1回戦で敗退だったそうですが、残り5分で4点差という

なんとも悔しい試合で、「スッキリしなかった」 と、メンバーのKさん。

交流戦では1勝、との嬉しい報告もいただきました。

メンバーは、社会人や学生としてぞれぞれの場所で勉強やお仕事を頑張っていますが、

バスケットは、それらを頑張る糧となっているそうです。

また、次の目標に向かって、今後も頑張ってくださいね。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ~10月13日・20日のようす~

ぱれっとに移動した、おもちゃ図書館ぽっぽ。

早くも4カ月経ちました~

訪れる子どもたちも、新しい場所に随分と慣れ、それぞれの遊びのペースが

出来てきました。

13日。

いつもは、お母さんと遊びに来てくれる A君兄弟。

この日は、お父さんと来てくれ、元気に遊んでくれました。

途中、隣のスペースでおやつを食べたりしながら、時間たっぷり楽しんでくれ、

こちらも嬉しい限り(^.^)

20日。

常連のAちゃんは、とってもいい顔でカメラに笑顔を向けてくれました。

開催場所を移動し、毎週開催することが定着しているぽっぽですが、

今週はお休みとさせていただきます。

◆◆ぽっぽ休館のお知らせ◆◆

10月27日(土)のおもちゃ図書館ぽっぽは、アウトドアイベント開催につき

スタッフ不在の為、休館させていただきます。

次回の土曜日開館は、11月10日の予定です。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

鉄道クラブ ~アドバンスが人気!~

10月20日の鉄道クラブ
プラレールアドバンスに、新しいコースが仲間入りしました。

レールも増え、ラピートが停車する駅もお目見え!

すれ違いもできるよ~

今回も、運転シュミレーションが人気でした。

Sくんは、乗車したことのある線を、順に運転。
車窓も全て頭に入っているようで、画面に出てくる前に、スタッフに解説してくれました。
電車には結構詳しいKスタッフも、これには 「参りました」
Sくん、東北方面のこと、次回もレクチャーよろしく!
(記:よっちゃん)

Leave a Comment

“らっこ” クッキングしました!

ぷらむの家で始まった 親子チャレンジクラブ “らっこ”

今回は、ハンバーガー&ポテト作りにチャレンジ!

お母さんにボールを支えてもらって、Mちゃんがコネコネ。

お兄ちゃんのYくんはポテト担当。妹のMちゃんは、ハンバーグ担当です。

Sくん、お母さんと一緒に上手くひっくり返すことができました~。

やっぱ、自分で作るとおいしいね~(^.^)

手作りの味を堪能(^O^)/ おなかいっぱ~い!

家で練習してみたいけど、母としてはちょっと気合のいるお料理。

お友だち親子といっしょに挑戦してみませんか?

“らっこ”では、お料理以外にも、さまざまなことにチャレンジしていきます。

次回、24日(水)の “らっこ” の活動は・・・

大きな模造紙を、床いっぱいに広げて、ダイナミックに絵を描くことにチャレンジします。

参加ご希望の方は、お申込みをお願いします。

お申込み・お問い合わせは

072-250-9060 (9:30~16:30 ぷらむの家担当:松田まで)

Leave a Comment

FX