まだ寒暖の差がありますが、ようやく日差しの暖かさが感じられるようになってきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
堺市権利擁護サポートセンターも平成30年度を迎え、開設から6年目に入りました。今年度も宜しくお願いします。
さて、早速本題です!
今年度も、市民後見人養成講座を開講します!今回は第6期となります。ここで少し、市民後見人について説明しておきます。
認知症や知的障害、精神障害等の理由で判断能力が十分でない方をサポートする「成年後見制度」という仕組みがあります。堺市では平成25年度から、身近な市民の視点で成年後見制度のもと成年後見人として活動する「市民後見人」を養成しています。
この市民後見人は
・市民の立場で活動する法定後見人で、ボランティア活動のひとつ
・身近な市民の視点を大切に、本人に寄り添ったきめ細やかな活動
・養成講座を受講後、後見人受任すれば専門職による専門相談のサポートを受けて活動
という特長があります。
養成講座の受講にあたっては、まずオリエンテーション(説明会)への参加が必要となります。日程が2つありますので、いずれか1回にご参加ください。
H30.5.18追記
オリエンテーション(説明会)参加申込みは受付終了しました。多数のお申込みありがとうございました。
次年度も事業実施予定ですので、是非ご参加お待ちしております。
開催日・・・①平成30年5月24日(木)午後1時30分~
②平成30年6月7日(木)午後1時30分~
会場・・・堺市総合福祉会館4階 第3会議室
お申し込み方法など詳細は、権利擁護サポートセンターのホームページをご覧ください。
多くの方にご参加頂けますよう、お申し込みお待ちしております!!