ほーぷ部門だより④ ~堺市育児支援ヘルパー派遣事業とは?~

堺市が、妊娠中または出産後に、家族等からの介助を受けられず、体調不良や育児に対する不安により、家事・育児を行うことが困難と認めた人を対象に行っている事業です。

利用者が直接、堺市の子育て支援室に申込み、ほーぷは、堺市からの委託を受けて、ヘルパーを派遣しています。母親の家事負担を軽減することにより、安心して赤ちゃんを産み育てられる環境づくりを目的としています。

内容は、調理、洗濯、掃除、買物代行などの家事援助を主に行います。赤ちゃんに直接触れるお世話ではなく、お母様をサポートする役割です。1回の派遣は2時間以内、1日2回を限度とします。派遣回数は原則として、出産予定日の2ヶ月前から出産後1年までの間に50回(多胎の場合は80回)を限度とします。

初めて訪問した時には、出産後の体調不良や初めてヘルパーを利用される不安感からか、硬い表情をされていたお母様が、訪問を重ねるうちに、体調も良くなられ、家事援助を喜んで下さる利用者様が多く、とてもやりがいのある仕事だと思います。(谷口)

Filed under: お知らせ,ほーぷレター — 55hope 2:13 PM  Comments (0)

本の紹介と9月の読書会へのお誘い

前回の読書会のテーマは「エンディング」、今回は「お墓・お葬式」です。…という話を聞かれたある方が、「もう、なんでこういうのばっかりなのかしら?」とおっしゃったという話を伺いました。だって、その前の読書会で、皆さんと決めたんですから…(にっこり)。

この分野では近年、宗教学者・作家の島田裕巳さんが、『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』『0(ゼロ)葬―あっさり死ぬ』と、立て続けに新書を出して話題になりました。他にも世間のニーズを反映してか、横田睦『お骨のゆくえ―火葬大国ニッポンの技術』、山崎譲二『手元供養のすすめ』、ひろさちや『終活なんておやめなさい』など、手軽に読める本が目白押しです。

どのような本でも、このテーマに関して興味を引かれた本を手にとられたらよいと思うのですが、「もう 1 冊」という方に私がオススメしたいのは、内田樹『死と身体―コミュニケーションの磁場』(医学書院)です。医学書院の優れたシリーズ:「ケアをひらく」の 1 冊として世に問われた本書において、筆者は、「人間は、死んだ者とも語り合うことができる」と述べます。さて、その本意は!?

当日は、明るく楽しく、お墓・お葬式の話をいたしましょうね! 乞うご期待。

第53回9月の読書会
テーマ『お墓・お葬式』
開催日時/2014年9月4日(木)14:00~15:30
開催場所/泉ヶ丘ホープ(ほーぷサロン)>>地図
参加費用/500円
企画担当/中村

お問合せ/072−291−7487

ノーマライゼーションとは、「高齢者や障害者など、社会的に不利を受けや すい人々が、社会の中で他の人々と同じように生活し活動することが、社会 の本来のあるべき姿である」という思想・運動です

ノーマライゼーションとは、「高齢者や障害者など、社会的に不利を受けやすい人々が、社会の中で他の人々と同じように生活し活動することが、社会の本来のあるべき姿である」という思想・運動です。それは、ほーぷの設立趣旨とも重なるのですが、同じような哲学を、最近話題の包括的ケアメソッド、「ユマニチュード」の中に見つけました。
今年6月の出版後1カ月で4万部も売れたという、『ユマニチュード入門』(医学書院)の帯には、「この本には常識しか書かれていません。しかし、常識を徹底させると革命になります。」とあります。はやりの手法・主張を前に、「ふん、こんなの当たり前やん」と言うのはむろん自由です。けれども、当たり前を徹底することの、いかに難しいことか!
理念や思想と、現場・マニュアルとの間には、どんな世界でも大きな差が開きがちです。この間をいかに埋めるのか。それに立ち向かうのが、市井(しせい)のプロフェッショナルのように思います。
皆さんは、日々のご自身の仕事と生活を通して、「私は、人間をこのように考えています」を、どのように示しておられますか? ユマニチュードは、この点で、実によくやっておられます。次は、私たちの番でしょうか。(代表理事 中村義哉)

(ほーぷレター2014年8月号より)

Filed under: ほーぷレター,代表より — 55hope 11:08 AM  Comments (0)

♪小さなPR♪

☆ケアラーズカフェわっ香
日時/毎月第2・4水曜日(8/13・27)11:00~15:00
場所/泉ヶ丘駅前交流カフェプールヴー (ショップタウン泉ヶ丘3番街1F)

軽食¥550/ドリンク¥250/英会話カフェも開催しています。

☆アロマ教室
日時/8/23(土)10:00~12:00
場所/ほーぷサロン
講習代/1,500円(材料費込み)ハーブティー、お茶菓子、手浴付き
クレイパック作成します。

☆ネイルサロン
(ネイルケア500円、マニキュア1,000円、ジェルネイル3,000円)
日時/不定期・完全予約制
場所/ほーぷサロン
ご予約はお電話にて。日程はホームページの交流事業の予定表をご確認のうえ、希望日をお知らせ下さい。

泉ヶ丘ホープホームページ

☆ふまねっと運動
日時/8/6・20(水)10:30~11:30
場所/南図書館集会室
参加費/500円
当日参加OK!

☆ほーぷお好み映画会
日時/8/30(土)14:00~16:00
場所/ほーぷサロン
ドイツ映画「ハンナ・アーレント」を上映します。

Filed under: お知らせ — 55hope 2:32 PM  Comments (0)

サークル紹介



麻雀サークル
牌の種類は34種、総枚数が136牌で種別を「数字順に3枚」並べたり、「同数字を3枚」揃えたりする楽しいゲームです。

座る席も、サイコロの出る数字も、自分に巡り合う牌も、その日の「運」しだい。「初心者でも勝者」になれる「運の要素」が大きく、自分の判断にちょっぴり「喜び」、一卓に4人の「会話が弾む」遊びです。どうぞ「運」を試しにお越しください。


歌サークル
2006年6月にスタートした歌サークルは、おかげさまで、9年目を迎えました。毎月、第2・第4木曜日の13時半~15時、歌を愛する皆が集まって、いろいろな歌を歌っています。参加者は、60歳から90歳の老若男女です。さぁ~て、今日はどのような歌を歌おうかしら♪ と楽しみにしつつ、順にリクエストしてくださいます。

春夏秋冬、 世代を越えて歌い継がれてきた懐かしい歌、童謡や唱歌、叙情歌などをキーボード伴奏(三嶋先生と山室が月に一回ずつ担当)に乗せて歌います。メロディとともに甦る素敵な思い出を語り、喜びや幸せを感じるひとときを過ごしています。回を追うごとに集まっていただく方々との信頼も深まり、憩いの広場となっています。「今このとき、好きな歌を声高らかに歌えることは、大変に贅沢! ありがたき幸せ!」と、喜んでくださっています。

歌うことで、腹式呼吸をし、多くの空気を全身に取り込みリフレッシュすることができます。また、五感に刺激を与え健康にも役立っていると思います。(次号につづく) (山室)

新しいサークルが始まります!
ほーぷの地域交流事業では、9月から、新しくご担当下さる講師をお迎えして、折り紙サークルを始めます
月1回、月曜開催の予定です。ご興味をお持ちの方で、第▲月曜日なら参加できそうだけれど…というご都合等ございましたら、お知らせ下さい。お楽しみに!!

ワーカー日誌 西村真紀さん

~リレー再開しました!~

一昨年の12月から、ほーぷの仲間に入れていただきました。
それまでは、他事業所で、登録ヘルパーとして働いていましたが、その年の8月に怪我をしてしまって仕事を休んでいた時、始まって間もない、ほーぷのデイサービスを見学にいかせていただいたのが、ほーぷとの出会いです。
今は、ヘルパーさん、スタッフの皆さんにたくさん支えていただきながら、訪問介護のサービス提供責任者として働いています。まだまだ未熟者ですが、笑顔だけは忘れず頑張っていきたいと思っています! どうぞよろしくお願いいたします。

(ほーぷレター2014年8月号より)

Filed under: ほーぷレター,ワ-カー日誌 — 55hope 2:12 PM  Comments (0)

イオン黄色いレシートキャンペーン報告

イオン光明池店の閉店(8月末)に伴い、黄色いレシートキャンペーンが、7/11にて終了しました。
毎月11日のイオンデーでのレシート投函にご協力下さり、誠にありがとうございました。
皆さんのおかげで、ほーぷに来られる方々にお出しするレギュラーコーヒーは、ほぼ年間を通して、イオン光明池店からの助成によって用意されてきました。
ここに、改めて深くお礼申し上げます。

Filed under: お知らせ — 55hope 2:09 PM  Comments (0)
FX