ふまねっと研修会 2月22日(日)

堺市ではインストラクターが3人いて、5年間頑張って活動してきましたが今回初めて大阪の和泉シティプラザで開催されることになりました。北澤一利先生をお招きして、大阪は22名の参加がありました。大阪市内から来た方や三重の松坂から来ていた男性もいました。ホープからは10名参加しました。

●ふまねっととは?
ふまねっと運動とは、50センチ四方のマス目でできた大きな網を床に敷き、この網を踏まないようにゆっくり慎重に歩く運動です。
マス目を利用したステップがたくさん用意されており、このステップを間違えないように「学習」しながら歩行のバランスを改善する「運動学習プログラム」です。
集団で交差して歩くこともできるので、レクレーションとしても楽しむこと(^0^)

[研修会を終えて~感想]
☆いつもデイサービスで月2回、ふまねっとをしてもらっていて、何となく見ていただけでしたが、医学的にもふまねっとのネットを歩くことによって認知症などの予防の根拠がわかりました。今度、自分がインストラクターの資格を取って、今度は自分たちが利用者さんに広めていきたいと思いました。

☆同じグループの方の中には遠くから来ている方もいて、皆さんと時間を共有できてよかったです。

☆2年前の北海道で行われたふまねっとの総会の時に北澤先生にぜひ、大阪でインストラクター講習会開催をと懇願して実現しました。まだまだふまねっとの知名度が低いにもかかわらず22名集まり、嬉しく思います。(ふまねっとサークル 徳永美智子)

Filed under: (地)ふまねっと運動,地域交流 — 55hope 2:41 PM  Comments (0)

✿ほーぷの通所介護事業案内✿

「デイサービスほーぷ」は、それまで、事務所、地域交流スペースとして使っていた拠点を改装し、介護保険対応の小規模民家型のデイサービスとして、2012年7月より事業を開始しました。

多くの方に支援をいただき、まさに手探りの状態で進んできた3年を振り返ってみて、事業開始当初に願った「普通の生活」を支えたいという思いが果たして叶っているのかと考えることがあります。

「人は人や社会とのつながりを求めている」・・・先日参加した研修で書き留めた言葉です。病気、障がい、老い、さまざまな事情で「今まで通り」とはいかなくなっても、身支度を整えて出かけ、挨拶を交わし、共に食事をし、共に過ごす場所・・そういう場所があることで、家で一人でいるときにも、落ち着いて、その人らしい生活を保つことができる。その「居場所」のひとつとして、「デイサービスほーぷ」が地域の中にあるとしたら嬉しいなと今は思います。(中島)

Filed under: お知らせ — 55hope 2:22 PM  Comments (0)

代表より

先日、当事者性(当事者であること)について考えさせられる機会があり、マルティン・ニーメラー(ナチス時代のドイツでルター派の牧師を務め、ヒトラー登場時には、ほとんどのドイツ国民と同様に、ナチスを支持した。しかしその後、ナチスによる迫害が教会に及んだのに抗議し、最終的にザクセンハウゼンのホロコースト強制収容所に送られた)が戦後に書いた、次のような詩に触れることになりました。

「最初に彼らが共産主義者を弾圧したとき、私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私は、共産主義者ではなかったから。

次に彼らによって社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私は、社会民主主義者ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したときも、私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私は労働組合員ではなかったから。

やがて彼らが、ユダヤ人たちをどこかへ連れて行ったとき、やはり私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私はユダヤ人ではなかったから。

そして、彼らが私の目の前に来たとき、私のために抗議の声をあげる者は、誰一人として残っていなかった」(森達也『「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい』(ダイヤモンド社、2013年、p.61))

当事者でなければ声が上げられないことは、決してありません。そのことは、何度でも言っておきたい、と同時に、当事者が声を上げないでどうする? とも思います。世界は、変えられるし、守られるはず。ではそれは誰によって?(代表理事 中村義哉)

(ほーぷレター2015年3月号より)

Filed under: ほーぷレター,代表より — 55hope 2:19 PM  Comments (0)

1/17(土)ほーぷ新春お楽しみ会atプールヴー

参加者55名、出演、実行委員を含めると60名以上が一堂に会し、ほーぷNPO法人化10周年のお祝い会を開催しました。


☆ほ-ぷハンドベル隊リリ-ズ♪


☆岡﨑さん、森さんによる南京玉すだれ、皿回し!


☆熱唱!「マキ★クリスタル」


☆♪「歌のサークル」の皆さんによる合唱


☆爆笑!漫才「泉北のいったよ♥きたよ」


☆石崎さん、土屋さんによる尺八・三線コラボ演奏~


☆♪土屋さんによる三線演


☆「すずらん」の皆さんによる箏・三味線演奏。最後は石崎さん、土屋さんも入って「故郷」

盛りだくさんの演目で、皆様と共に泣いたり笑ったり、楽しい時を過ごせましたことに感謝申し上げます。

Filed under: お知らせ — 55hope 6:00 PM  Comments (0)

会議・研修報告

1/8 ほーぷレター編集会議(広報3名)
1/9 運営会議(理事会5名)
1/10 地域交流会議(担当者4名)
1/17 泉ヶ丘駅前カフェ利用団体交流会(中村)
1/19 ヘルパー研修『成年後見制度って何?』
・会議(訪問介護18名)
1/22 ほーぷレター紙面会議(3名)、 泉ヶ丘駅前事業会議(中村)
1/26 運営会議
1/27 デイ会議・研修『移動・移乗』
1/28 デイ会議・研修『移動・移乗』

Filed under: 研修・受講報告 — 55hope 5:57 PM  Comments (0)

♪小さなPR♪

☆ケアラーズカフェわっ香
日時/毎月第2・4水曜日(2/11・25)11:00~15:00
場所/泉ヶ丘駅前交流カフェプールヴー (ショップタウン泉ヶ丘3番街1F)

軽食¥550/ドリンク¥250/英会話カフェも開催しています。

☆アロマ教室
『ハチミツ入りボディクリーム』
日時/2/28(土)10:00~12:00
場所/ほーぷサロン
講習代/1,500円(材料費込み)ハーブティー、お茶菓子、手浴付き
お肌が乾燥して痒くなったりしていませんか?今回はしっとりしたハチミツ入りの贅沢なボディクリームを作成します。肌を柔らかにし、保湿します。

2月からアロマ教室が終了後、耳ツボジュエリーをします。用途に応じてツボを刺激します。1ヵ所(両耳)1,000円、2ヵ所目から500円です。

お問合せ/090-8191-3190(堀田)

☆ネイルサロン
(ネイルケア500円、マニキュア1,000円、ジェルネイル3,000円)
日時/不定期・完全予約制
場所/ほーぷサロン
ご予約はお電話にて。日程はホームページの交流事業の予定表をご確認のうえ、希望日をお知らせ下さい。

泉ヶ丘ホープホームページ

☆ふまねっと運動
日時/2/4(水)10:30~11:30
場所/南図書館集会室
参加費/500円
当日参加OK!

ふまねっと運動特別レッスン!
ふまねっと運動を考案された、北海道教育大学の北澤先生が来られます。
日時/2/21(土)13:30~14:30
場所/若松代AB団地B棟307号マーガレットハウス
参加費/500円
当日参加OK!

ふまねっとを指導できる資格を習得する講習会!
ふまねっと運動を考案された、北海道教育大学の北澤先生が来られます。
日時/2/22(日)
場所/和泉シティプラザ

詳しくはコチラにご連絡ください↓
お問合せ/0725-57-5399(徳永)

ちくちくくらぶ

ちくちくくらぶが始まって1年4ヶ月になります。毎回10名くらいの方が来られています。寒い日も暑い日も「ここに来るのが楽しみ」と言って来て頂けるのは、担当者として大変うれしく思っています。皆さん、手を動かしながらおしゃべりを楽しんでおられます。

昨年は、バザー用の小物作りや「デイサービスほーぷ」の座ぶとん、バスマット作り、「ピース光明池」の食事エプロン、枕カバー作りなどのボランティア活動にも参加しました。

1月13日には「泉北コミュニティ」さんが取材に来られました。2月号に載せて頂けるそうです。ぜひご覧下さいね。(山本)

ちくちくくらぶ(手芸・手しごと)
開催日時/毎週火曜日13:00~16:00
開催場所/泉ヶ丘ホープ(ほーぷサロン)>>地図
参加費用/100円(飲み物付き)
企画担当/山本・小阪

お問合せ/072−291−7487

Filed under: (地)ちくちくくらぶ,地域交流 — 55hope 5:18 PM  Comments (0)
FX