ゆったり会 3月のお知らせ
3月のゆったり会は「認知症サポーター講座」を行います。
講師:大槻洋子さん(看護師)
資料代¥126
日時:3月27日(日)13:30~
場所:ほーぷサロン
☆ゆったり会
開催日時/第4日曜日(例外有り)13:00~16:00
開催場所/ほーぷサロン>>地図
参加費用/100円
3月のゆったり会は「認知症サポーター講座」を行います。
講師:大槻洋子さん(看護師)
資料代¥126
日時:3月27日(日)13:30~
場所:ほーぷサロン
☆ゆったり会
開催日時/第4日曜日(例外有り)13:00~16:00
開催場所/ほーぷサロン>>地図
参加費用/100円
読書会案内
☆第67回読書会:3/3(木)14時~15時半
佐藤春夫『現代語訳 方丈記』(岩波現代文庫)
☆第68回読書会:4/9(土)10時半~12時
岩下壮一『信仰の遺産』(岩波文庫)(※4月から、第2土曜午前に開催予定です。)
☆読書会
開催日時/第1木曜日14:00~15:30頃(4月から、第2土曜午前に開催予定)
開催場所/ほーぷサロン>>地図
参加費用/500円
企画担当/中村
お問合せ/072−291−7487
今回は15周年ということで、お庭の開放に加え、記念式典やスタンプラリーなど楽しい企画が盛りだくさんです!
オープンガーデンたけしろ2016
日時:2016年4月16日(土)・17日(日)10持~16持
場所:ほーぷサロン・広場(広場は17日のみ参加)
☆ 炊き込みご飯
☆ おやき
☆ 喫茶ルームオープン!
☆ 手作り小物の販売
「親子デコ巻きずし体験教室」開催!!
4月17日(日) ほーぷ広場(デイサービス)にて行います!(※要予約)
参加費:子一組1200円(巻きずし1本と1個お持ち帰り付)
持ち物:エプロン、三角巾、お持ち帰りの巻きずし(10㎝)を入れるタッパー
時 間:①10時~11時 ②11時半~12時半 ③13時~14時
※1回につき親子4組迄。
※材料、道具はこちらで用意します。
1月30日(土)ほーぷサロンにて、第2回目のおしゃれ撮影会を行いました。
今回は3組、4名の方をお迎えしました。和装をご希望の方もいらして、赤い振袖姿を撮影しました。「普段はお化粧しないのよ」とおっしゃる方も華やかなメイクで、よそゆきの衣裳をまとうと、表情もいきいき、自然に笑顔がこぼれます。見ているスタッフも楽しくなり、みんなニコニコ顔で「はい、チーズ!」
次回は、4月3日(日)10時~15時、ほーぷ広場(デイサービス)にて行います!
1月29日(金)よりあい金剛デイサービス看護師、山本様をお招きして、緊急時の対応について学びました。意識消失対応、異物除去などの基礎知識の確認ののち、実際にスタッフ同士で実技を行いました。
<参加者感想>
*文字とイラストを見て、知るのとは違い、実際に自分がやってみて体験出来たのでより勉強になりました。緊急時に対応するだけでなく、日頃からの注意、対応が、事故を未然に防ぐ事に繋がってると聞いて、身を引き締めようと思いました。
*頭で分かっていても、実際緊急時にパニックにならないで対応出来るのだろうか疑問ですが、介護に携わる者として冷静に対処したいです。高齢者の水分補給の大切さを知りました。
1月25日(月)13時半~15時、ほーぷサロンにて、「歌のサークルボランティア茶話会」を開催しました。歌のサークルの担当の山室さん、ボランティアの小阪さん、佐渡さん、杉本さんが参加され、ボランティアコーディネーターを交えて、歌のサークルの成り立ち、ボランティアに関わったきっかけ、歌のサークルへの思いなど、お聞きしました。
現在、18、19名ほどの参加者があり、10年も続いているサークルで、毎回皆さん楽しみに来られ、「ああ楽しかった」と満足して帰っていかれている様子がお話の中から伝わってきました。担当の方、ピアノ伴奏の先生、ボランティアさん、参加者の方、皆歌が大好きで、それぞれに持っている力を十分に発揮されチームワーク抜群!
お花や、お菓子、お茶、おしゃべりなど歌以外のところにもさまざまな工夫、細かい心配りがされているところに、歌サークルの人気の秘訣があるようです。他のサークルを見学に行ったりもしたい、送迎、ランチもあったらいいかな?発表会や記念誌の発行はどうだろうと今後の抱負も語っていただきました。
みなさん、健康で元気な内は続けたいと意欲的。今後も皆様に愛される歌のサークルを続けていってくださいね!
きっかけは、娘達が結婚して家を出ることになり、何かすることを自分でも見つけないとと思っていた時にコミュニティにほーぷのボランティア募集の記事を見つけ、頭の体操や刺激になるかなと思い来てみました。
今は、月2回パソコンサークルのボランティアをしています。簡単な操作を教える立場ではありますが、自分にも勉強になり教えてもらうことも多いです。孫の世話や家事で忙しい日常から離れ、お友達もでき、自分の時間を楽しめているのでこれからも続けていきたいと思っています。(柳邦子)
~ ご報告① ~
昨年12月分のボランティア受入評価益/評価費用は、25,800円でした。
~ ご報告② ~
ボランティア活動保険を取り扱うことになりました。充実した『補償内容』で年間保険料は300円,500円,600円の3プランです。問合せと申込は事務局 笹川まで。