医療にかかわる無料講座の休講のお知らせ
下記の年10回の無料講座を予定しておりましたが、諸事情により2回目以降の講座を休講いたします。何とぞよろしくお願いいたします。
休講講座
知っているようで知らない健康講座
(健康医療にかかわる、年10回のシリーズ講座)
第2回 6/24(金)「健康寿命を延ばしましょう」
第3回 7/29(金)「お薬の正しい知識」
第4回 8/26(金)「中年期から姿勢を見直そう」
第5回 9/22(金)「まもろう健康・うけよう健診」
第6回 10/28(金)「こころの健康講座-ストレスと上手に付き合うコツ-」
第7回 11/25(金)「予防救急-知って防ごう!救急事故」
第8回 1/27(金)「簡単うつ病講座-身近なうつ病、気づいていますか-」
第9回 2/24(金)「お口のエチケット講座」
第10回 3/24(金)「私たちの暮らしと地域福祉」
お問合せ/072−291−7487
☆ケアラーズカフェわっ香
5月の「ゆったり会」は、「Hope de Café」です。
浅香山病院のケースワーカーで、日本精神保健福祉士協会会長の柏木一恵氏より、精神医療の歴史的背景、支援のポイント、家族の対応、再発のサイン、薬の副作用、精神病院での生活とは、などについての講義を聴きました。今後予想される3大疾病は下記とのこと。
今年の桜はとてもきれいでした、近くの桜の一番咲きは竹城台センターバス停、今年も見ていると、近所の方が、亡きK先生もよく見に来られていたと、懐かしく話してくださいました。