本の紹介と2月の読書会のお知らせ
2月は、木村裕一『きむら式 童話のつくり方』(講談社現代新書)、円山夢久『「物語」のつくり方入門 7つのレッスン』(雷鳥社)、みづゑ編集部『絵本のつくりかた』(美術出版社)など、創作についてやさしく語られた本を取り上げます。私たちは普段、いろんなものを「消費者」として受け取ってばかりですが、今回は自ら「作り手」になることを想定しながら、「自分だったらどうするか?」という思いと対話を交わしてみませんか。
3月は、引き続きこれら創作に関する本を題材にするほか、できれば実際に短編・あらすじを作って持ち寄る予定です。
★第96回読書会:2/9(土)10:30~12:00
テーマ :童話や絵本のつくり方の本など
※課題本以外の本のご持参・ご提案も大歓迎です。
☆読書会
開催日時/第2土曜日10:30~12:00
開催場所/ほーぷサロン
参加費用/一般参加600円・利用会員500円

うたごえ喫茶を開催します~!!
訪問援助ご利用 山條美代子様
1月は、12月のテキストと少し関連して、野崎昭弘『詭弁論理学』(中公新書)、香西秀信『論より詭弁~反論理的思考のすすめ~』(光文社新書)などを材料に、<論理>の世界を気軽に旅してみたいと思います。名著の誉れ高い2冊ですが、これ以外にもいろいろありますので、手に取りやすい本を選んで頂ければと思います。「知は力なり」から、「無知は力なり」へと世界が変わりつつある昨今、”屁理屈”を笑い、楽しんでみませんか?
1月のお好み映画会は『蝶の眠り』を上映します。
ほーぷサロンにて、マルシェを開催します!
「新年会」を行います。