私の老い支度~谷向香織

私は昨年11月で65歳になり、これを一つの区切りと考えて、来たるべき時のための準備を始めました。きっかけは「来年度から保険料が上がります」、という保険会社からの通知でしたが、それ以外にもいくつか理由があります。

1.光陰矢のごとし、残された時間は余り長くないこと。
2.認知症で入院した兄の家(実家)を片付けに行ったものの、家中が足の踏み場もないような有様で、手をつけられなかったこと。
3.病気を持ったこと。(昨夏に大腸のポリープを切除し、糖尿病・喘息の治療も始まった)

●始めた事とこれからすべき事。
1.化粧、毛染め、アクセサリーはすべて止めました。
2.高額な商品の購入は止め、値の張る「お遊び」も程々にします。
3.ユニオン(地域の労働組合)など不可欠な活動以外からは、手を引きます。
4.昨年末と今年度末で、ごく一部を残して新聞、雑誌などの購読を止めます。
5.本、映画(Blu-Ray録画4000本以上)や、その他諸々のリストを作ること。
6.本の購入は厳選し、「積ん読」の解消を図ること。
7.「エンディングノート」を作成すること。
8.衣類の処分をすること。(私は、昔から処分については非常にドライです。かつて、辞典、事典、図鑑以外の蔵書を全部(1000冊以上)と、カメラ4台と交換レンズ、その他関連する機材のすべてを(贈与という形で)一度に捨てたことがあります。)

「準備が全て」、私はこの言葉を旅行や登山などの場面で使ってきましたが、人生のフィナーレに向けた準備はその集大成でしょうか。完了がいつになるかは分かりません。でも、万一準備が整わない事態になったとしても、その時はそのとき、状況に甘んじる心積もりはできています。

(ほーぷレター2015年3月号より)

Filed under: ほーぷレター — 55hope 3:04 PM  Comments (0)

研修報告

1月19日、堺市生涯学習まちづくり出前講座を通して、成年後見制度に関する学習会(ヘルパー研修)を行いました。成年後見制度は、2000年4月、介護保険制度と同時に施行された制度で、“利用者がサービスを選択する”介護保険制度の利用を助けるための制度です。そのために、介護保険制度と成年後見制度は、しばしば「車の両輪」と呼ばれるそうです(その割には、私たちは、成年後見制度をよく知らない!)。

成年後見制度は、認知症により判断能力が不十分になったときなどに、利用することができます。「銀行の手続きができない」「契約が理解できない」「消費者被害に遭う」「相続で不利になる」などの(恐れがある)場合に、主に、財産管理(例:預貯金の管理)、身上監護(例:契約手続き・支払い)の2種類の支援を受けることができます。

制度がよく分からない、利用した方がよいのか聞いてみたい、などの場合は、まずは地域包括支援センターに連絡すれば、相談に乗ってもらえます(ほーぷにも資料が置いてあります)。

大事なことは、「本人の意志を尊重する」「残存能力を活用する」「制度をうまく活用することで、ノーマライゼーションの社会の実現を図る」ことだそうで、この点は、介護保険制度とまさに同じだな、と思いました。公私の制度を、うまく使っていきたいですね!(中村)

会議・研修報告
2/5 「ほーぷレター」編集会議(3名)
2/6 デイ会議・研修(9名)
2/9 ほーぷ会議(6名)
2/13 運営会議(理事5名)、ちびっこ広場会議(4名)
2/18 ヘルパー研修・会議(16名)
2/19 福祉ワーカーズ連絡会(中村)、マネ担・マネー会議
2/20 竹城台民生委員さんとの交流会(西薗)、マネ担・ミッション会議(6名)、サービス向上検討会(5名)
2/22 ふまねっとインストラクター3級講座(10名)
2/23 マネ担・ヒューマン会議(11名)
2/26 マネ担・マーケティング会議、泉ヶ丘駅前事業会議
2/27 運営会議

Filed under: 研修・受講報告 — 55hope 2:57 PM  Comments (0)

ふまねっと研修会 2月22日(日)

堺市ではインストラクターが3人いて、5年間頑張って活動してきましたが今回初めて大阪の和泉シティプラザで開催されることになりました。北澤一利先生をお招きして、大阪は22名の参加がありました。大阪市内から来た方や三重の松坂から来ていた男性もいました。ホープからは10名参加しました。

●ふまねっととは?
ふまねっと運動とは、50センチ四方のマス目でできた大きな網を床に敷き、この網を踏まないようにゆっくり慎重に歩く運動です。
マス目を利用したステップがたくさん用意されており、このステップを間違えないように「学習」しながら歩行のバランスを改善する「運動学習プログラム」です。
集団で交差して歩くこともできるので、レクレーションとしても楽しむこと(^0^)

[研修会を終えて~感想]
☆いつもデイサービスで月2回、ふまねっとをしてもらっていて、何となく見ていただけでしたが、医学的にもふまねっとのネットを歩くことによって認知症などの予防の根拠がわかりました。今度、自分がインストラクターの資格を取って、今度は自分たちが利用者さんに広めていきたいと思いました。

☆同じグループの方の中には遠くから来ている方もいて、皆さんと時間を共有できてよかったです。

☆2年前の北海道で行われたふまねっとの総会の時に北澤先生にぜひ、大阪でインストラクター講習会開催をと懇願して実現しました。まだまだふまねっとの知名度が低いにもかかわらず22名集まり、嬉しく思います。(ふまねっとサークル 徳永美智子)

Filed under: (地)ふまねっと運動,地域交流 — 55hope 2:41 PM  Comments (0)

✿ほーぷの通所介護事業案内✿

「デイサービスほーぷ」は、それまで、事務所、地域交流スペースとして使っていた拠点を改装し、介護保険対応の小規模民家型のデイサービスとして、2012年7月より事業を開始しました。

多くの方に支援をいただき、まさに手探りの状態で進んできた3年を振り返ってみて、事業開始当初に願った「普通の生活」を支えたいという思いが果たして叶っているのかと考えることがあります。

「人は人や社会とのつながりを求めている」・・・先日参加した研修で書き留めた言葉です。病気、障がい、老い、さまざまな事情で「今まで通り」とはいかなくなっても、身支度を整えて出かけ、挨拶を交わし、共に食事をし、共に過ごす場所・・そういう場所があることで、家で一人でいるときにも、落ち着いて、その人らしい生活を保つことができる。その「居場所」のひとつとして、「デイサービスほーぷ」が地域の中にあるとしたら嬉しいなと今は思います。(中島)

Filed under: お知らせ — 55hope 2:22 PM  Comments (0)

代表より

先日、当事者性(当事者であること)について考えさせられる機会があり、マルティン・ニーメラー(ナチス時代のドイツでルター派の牧師を務め、ヒトラー登場時には、ほとんどのドイツ国民と同様に、ナチスを支持した。しかしその後、ナチスによる迫害が教会に及んだのに抗議し、最終的にザクセンハウゼンのホロコースト強制収容所に送られた)が戦後に書いた、次のような詩に触れることになりました。

「最初に彼らが共産主義者を弾圧したとき、私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私は、共産主義者ではなかったから。

次に彼らによって社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私は、社会民主主義者ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したときも、私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私は労働組合員ではなかったから。

やがて彼らが、ユダヤ人たちをどこかへ連れて行ったとき、やはり私は抗議の声をあげなかった。なぜなら私はユダヤ人ではなかったから。

そして、彼らが私の目の前に来たとき、私のために抗議の声をあげる者は、誰一人として残っていなかった」(森達也『「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい』(ダイヤモンド社、2013年、p.61))

当事者でなければ声が上げられないことは、決してありません。そのことは、何度でも言っておきたい、と同時に、当事者が声を上げないでどうする? とも思います。世界は、変えられるし、守られるはず。ではそれは誰によって?(代表理事 中村義哉)

(ほーぷレター2015年3月号より)

Filed under: ほーぷレター,代表より — 55hope 2:19 PM  Comments (0)

1/17(土)ほーぷ新春お楽しみ会atプールヴー

参加者55名、出演、実行委員を含めると60名以上が一堂に会し、ほーぷNPO法人化10周年のお祝い会を開催しました。


☆ほ-ぷハンドベル隊リリ-ズ♪


☆岡﨑さん、森さんによる南京玉すだれ、皿回し!


☆熱唱!「マキ★クリスタル」


☆♪「歌のサークル」の皆さんによる合唱


☆爆笑!漫才「泉北のいったよ♥きたよ」


☆石崎さん、土屋さんによる尺八・三線コラボ演奏~


☆♪土屋さんによる三線演


☆「すずらん」の皆さんによる箏・三味線演奏。最後は石崎さん、土屋さんも入って「故郷」

盛りだくさんの演目で、皆様と共に泣いたり笑ったり、楽しい時を過ごせましたことに感謝申し上げます。

Filed under: お知らせ — 55hope 6:00 PM  Comments (0)

会議・研修報告

1/8 ほーぷレター編集会議(広報3名)
1/9 運営会議(理事会5名)
1/10 地域交流会議(担当者4名)
1/17 泉ヶ丘駅前カフェ利用団体交流会(中村)
1/19 ヘルパー研修『成年後見制度って何?』
・会議(訪問介護18名)
1/22 ほーぷレター紙面会議(3名)、 泉ヶ丘駅前事業会議(中村)
1/26 運営会議
1/27 デイ会議・研修『移動・移乗』
1/28 デイ会議・研修『移動・移乗』

Filed under: 研修・受講報告 — 55hope 5:57 PM  Comments (0)
FX